- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【大網校】塾に自習をしに来る日常投稿日時:2023/05/21こんにちは!
大網校のヒヤマです。
イクシアで出来ることは、大きく分けると
1授業やテストを受けられる。
2進路のことなどを相談できる。
3自習をして、わからないところは質問できる。
この3つです。
そしてイクシアの環境をより利用するためには、③の自習が
大きなカギとなります。
もちろん、自宅で勉強に集中でき、わからないところは
自分で解説を読んでだいたい対応できるのであれば別です。
イクシアの自習室では
・静かに勉強できる環境
・いろんな問題をもらえる環境
・わからない問題を遠慮なく質問して解決できる環境
・色んなことを話せて、大事な相談も任せられる環境
このような環境づくりを目指して日々取り組んでいます。
写真からも、真剣に頑張っている様子と
和やかな空気感が伝わってきませんか。
※王冠は5分ほどつけていました。
「うちの子なかなか勉強してくれなくて、、、。」
というご相談は、毎年とてもたくさんいただきます
ご希望があれば『自習室体験』もできます。
学習しやすい環境を探してみましょう。
-
【五井校】高校生、定期テスト間近! ~ 五井校取り組み ~投稿日時:2023/05/21皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
今回は高校生の定期考査を控えている
イクシア五井校の様子をお届けしたいと思います!
授業後、遅くまで残って分からなかったところや
他教科の勉強、質問をしている様子です。
イクシアではご受講頂いた教科以外の質問対応も承ります。
副教科までわかるようにさせて頂きますので
ご安心下さい。
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【成東校】21日(日)教室開校します!投稿日時:2023/05/20みなさんこんにちは。成東校の齊藤です。
山武地域やその周辺の高校では、定期テスト期間の真っ最中です。
また中学校でも、1学期期末テストまで残り約1ヶ月となりました。
新年度最初のテストということもあり、特に1年生は不安な面もあると思います。
少しでも不安を取り除いた状態でテストに臨んで欲しいとの思いから、明日21日は以下の時間帯で教室を開校したいと思います。
在籍生には事前にメールで連絡しましたが、こちらでも改めて告知させていただきます。
【利用可能時間】10時00分~17時00分
当日は授業ではなく自習対応の形式になります。
少しでも良いスタートを切れるように、直前まで一緒に頑張って対策しましょう!
-
【旭校】中学生定期テスト対策投稿日時:2023/05/19こんにちは。
旭校の鈴木です。
今回は、中学生の定期テスト対策についてお伝えします。
旭地域は6月の中旬から下旬にかけて定期テストが行われるため、定期テストまで残り一カ月になりました。
イクシア旭校では、この一カ月間を特に大切にしており、生徒の目標点や理解度に合わせて悔いが残らぬよう生徒と講師が二人三脚でテスト対策を行っています。
「今回のテストは塾の先生とやったから自信ある!」
「塾で勉強した内容を学校でやるから、学校の授業が簡単に感じる!」
「学校で分からなかった問題を塾では僕のためだけに教えてくれるから、今回のテストは高得点取れそう!」
などなど嬉しい声が聞こえてきます。
イクシア旭校一同、全力で成績を上げていきます。
旭校のみんな頑張ろう!!
-
【大網校】高校生のテスト対策はじまります!!投稿日時:2023/05/17こんにちは!
大網校のヒヤマです。
今週から高校生の1回目の定期テストがはじまります。
毎年のことなのですが時が経つのは『早い』ですね!
塾に早く来て自習する生徒も増えてきました。
どの科目を誰が質問しに来るかわからないこの時期は
良い意味で忙しいです。エキサイティング!!
特に数Ⅱ、数Ⅲや物理や化学などの理系科目は
苦戦する生徒も多く、たくさんの生徒から質問をもらいます。
1学期しっかり軌道に乗せられれば
夏休みで予習も出来て1年間がしっかり乗り切れます。
まだ間に合うので焦っている生徒がいたらいつでも質問にきてくださいね!
また、ちょうど5~6月は、
4月から新年度として張りきっている生徒たちの
疲れが見えてくるころ。
大網白里市内では、ゴールデンウィークがあけて
風邪気味な生徒さんたちがやや多くて気になりました。
みなさん体調には気を付けましょう。
特に部活の大会や修学旅行を控えている生徒たちは、
いい思い出を作るためにも手洗いうがいを忘れず行いましょう。
-
【五井校】テストが迫ってきておりますっ!! ~ 五井校限定キャンペーン情報有り ~投稿日時:2023/05/17皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
先日の記事にも書かせて頂いた通り、
GWが終了して暫くすると
高校生の定期考査を皮切りに
中学生の定期テストへと移ります。
授業で対策をするのは勿論ですが、
授業のない日も塾へ来て皆頑張っております。
室長をはじめとし講師陣皆応援をしております。
そんな中お問合せ頂いたご相談がありました。
その内容とは、
中学生と高校生をご子息にもつご家庭様で
姉弟様で学習面に不安があるため
イクシア五井校への入塾を検討されている
、ということでした。
そちらに関しましてご案内が御座います!!
あまり知られていないかもしれませんが、
イクシア五井校では
2名様以上のご入会で兄弟姉妹様を含む場合は
ご入会月に本来ご負担いただく諸経費を
ご入会人数分ではなく1名様のみのご負担で
ご入塾することが出来ます。
また、
個別授業料は初月こちらで持たせて頂きます。
※人数制限なし
※受講教科数の制限なし
個別指導で気になるところの料金面につきましては
上記のようなキャンペーンや
個別説明会や面談時に別途冊子を用いて
詳しくご説明させて頂きます。
後から請求されることはないなど、
その他注意点などにつきまして
実際にお話しさせて頂きます。
個別説明会でお待ちしております。
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【成東校】旅ブログ~中部・近畿地方編~投稿日時:2023/05/15みなさんこんにちは!成東校の齊藤です!
約1年ぶりに旅ブログの新シリーズです!
長らくお待たせてしまい申し訳ございません(笑)
今年もゴールデンウィークを利用して久しぶりの旅に出てきました。
今回の旅先は、愛知・三重・和歌山の三県です。
その中でも一番の目的は、熊野三山を巡ることでした。
熊野三山とは、新宮市の熊野速玉大社、田辺市の熊野本宮大社、那智勝浦町の熊野那智大社の三社の総称です。
平安時代や鎌倉時代の頃より「熊野詣」として歴代天皇のみならず、武士や民衆の参詣も多くありました。
ちなみに日本の観光の始まりは巡礼の旅であり、この「熊野詣」が起源とも言われているようです。
その参詣道である熊野古道は世界遺産に登録をされています。
三大社を巡り、どこか身が引き締まるような厳かな空気に触れることができました。
どの神社でもヤタガラスが祀られているのですが、これはサッカー日本代表のエンブレムのモチーフにもなっています。
また、ご当地グルメも堪能することができました。
個人的に一番印象に残ったのは、松阪市での回転焼肉です。
回るのは寿司だけという自分の中の概念が見事にひっくり返されました。
この他にも訪ねた場所はあるのですが、ここには書ききれませんので今回は以上とさせていただきます。
その他の場所の感想や、どうしてヤタガラスがエンブレムに使用されることになったのか、など詳しく聞きたい方は是非教室で聞いてください!
-
【東金校】テスト対策真っ最中!投稿日時:2023/05/15こんにちは!東金校の重城です!
来週から高校生の第1回目の定期テストが始まります。
そして、来月には東金地域の中学校でも定期テストが始まります。
中学生も高校生も受講していない教科についても積極的に自習に来て質問をし、
どの教科もしっかりと成績アップできるように頑張っています。
そんな勉強を頑張っている生徒たちの写真をパシャリ。
理科の授業で習ったばかりの顕性と潜性を早速表現してみました。
しっかりと成績アップを達成してよいスタートを切れるように一緒に頑張っていこう!
-
【姉崎校】高校1年生対象テストへの取り組み投稿日時:2023/05/15皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
あれ?さっきブログ投稿してたよね?と思ったかもしれません。
そうです!今回は2本立てなのです。
投稿タイトルは似ているかもしれませんが、内容としては全く違うものなので、是非「へー」と思って御覧になって頂ければと思います。
姉崎校では4月から高校1年生に対して生徒一人一人と個別に授業科目の理解度等について面談を行っていました。そして4月末から定期テストに向けて、4回分の授業をどの科目をどの様に行うのか話し合っていました。
「統一的に、集団形式でこの科目をこの日に何回」と決めてしまえば楽かもしれません。ですが絶対にそのようなことはしません!なぜならこのような理由があるからです。
① 科目の進捗度は高校によって異なる
② 生徒によって対策したい科目は異なる
そして何よりも
成績アップのために何をすべきか自分でもしっかり考える!
このことは高校生の勉強にとても重要です!これが出来ると今後の大学受験でのスケジュール管理や勉強で大きく差が出ます!今回の面談・自己分析をきっかけに、定期テストでスタートダッシュがきれるでしょう!定期試験までもうすぐです!頑張っていきましょう!
-
【姉崎校】高校生テスト対策授業報告投稿日時:2023/05/15皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
今回は5/13に行われた。高校1年生対象無料テスト対策授業について報告したいと思います。
ブログ等での告知の通り、姉崎校では5/13に無料のテスト対策授業を行わせて頂きました。この授業はイクシア入会者だけでなく、外部生も対象でした。狙いとして、
①数学の現時点での学力を把握してもらうこと
②他の高校生と一緒に勉強することで互いに刺激になってほしい
という一面もありました。
今後の勉強の参考にしてほしいと思います。
さて、実際に行った単元ですが、
数Ⅰ・・・計算問題(展開・因数分解・有理化)
数A ・・・集合
この単元を中心に扱いました。これらの単元は今後の数学において、前提としてできなければならないので、「苦手だな」と思ったら早い時期に克服しましょう!自力での克服が難しいと思ったら是非個別説明会にお越しください。お待ちしております!
2183件中 841-850件目
過去ログ
- 2025年3月(28)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)