教室ブログ

  • 【姉崎校】国語成績アップの秘密(記述問題編)
    投稿日時:2023/06/27
    皆さんこんにちは!姉崎校の竹本です。
    今回は趣向を少し変えてこのようなテーマで投稿したいと思います。


    皆さんは国語を成績が上げづらい科目だと思っていませんか?特に記述問題など何を書けば良いのか皆さんが悩んでいると思います。今回は姉崎校で行っている記述対策についてまとめたので参考にしていただければと思います。



    実は記述問題の解き方は主に2つの流派があり、まとめると次のような解答方法です。


    ① 字数制限を無視して答案を作成し、条件に合うように字数を削る方法
    ② 可能な限り簡潔にまとめ、条件に合うように字数を増やす方法


    ①は満点解答を狙うことが出来ます。しかし解答に時間がかかります。そしてたくさん練習する必要があります。


    ②は記述問題が苦手な人向きです。①より速く解くことが出来ます。ただし、満点解答にはなりづらいです。



    皆さんはどちらが正解だと思いますか?実は両方正解です。
    なぜならどちらの方法も極めれば、制限時間内に満点を取ることが出来ます。


    要は自分の好きな方です。ですので、生徒たちは自分がしっくりするやり方を見つけ、授業中に実践しています。姉崎校では国理社コースが開講して3か月経ちます。ということは・・・生徒たちは記述問題を3ヵ月練習しています。結果はもう・・・お分かりですね!次回ブログで報告したいと思います!

     
  • 【東金校】新規入会・夏期講習生受付中!
    投稿日時:2023/06/26
    こんにちは!東金校の重城です!


    東金地域
    のほとんどの中学校で定期テストが行われ、先日ご案内したテスト対策授業に内部生だけでなく、

    そのお友達も沢山参加してくれました。みんな何とか成績アップができるようにギリギリまで頑張っていました。


    定期テスト結果に関しては、また返却され次第紹介させていただきます。


    また、今月に入り多くのお問い合わせをいただいております。小学生・中学生・高校生のお子様と年齢層は幅広いです。


    もちろん勉強のどんなお悩みも解決いたします。
    入会するしないに関わらず、まずは教室までお問い合わせください!

    お待ちしています!





     
  • 【祝・成績アップ】 数学のテストで大幅点数アップ!
    投稿日時:2023/06/24
    みなさんこんにちは!


    今回のブログでは定期テストで頑張った生徒を紹介したいと思います!


    今回紹介するのは中学2年生のSくんです!
    Sくんも入会してから初めてのテストで、数学で27点アップと大幅に点数を上げることができました!!


    本人もこの結果には大満足のこの表情です!



    YM


    Sくんは1年生の後半から数学がだんだん難しくなってきたという理由でイクシアに入会しました。


    しかし塾に入ってからは「塾の数学の授業が楽しすぎて数学が一番好きになりました!」というほどニガテ意識を克服することができました!


    また、担当の先生ともすぐに信頼関係を築くことができ、今回の結果には先生もとても喜んでいました!!


    テスト後は「逆に数学をやる時間が少し多すぎちゃいました」と反省点もあったSくん。
    次のテストでは他の教科にも「楽しさ」を見つけてさらに点数アップを狙っていこう!!

     
  • 【旭校】スペリングコンテスト(成績が上がる秘密)
    投稿日時:2023/06/24
    こんにちは。
    旭校の鈴木です。


    個別指導イクシアには「成績が大きく上がる秘密」がたくさんあります。
    今回はその中の一つのスペリングコンテストについてご紹介します。


    スペコン(スペリングコンテストの略称)とは、各地域で使っている教科書に準拠した英単語テストです。しかし、ただの英単語テストではありません。
    問題数が多く合格基準も高いため、毎日コツコツ単語を覚えなくてはいけません。
    また、合格点に達しなかった場合は合格できるまで再テストになります。


    なぜここまで厳しくスペコンを行うのか。


    それは・・・英語は単語が命だからです。
    ここまでやらないと定期テストや英検、その先の入試でも戦うことが出来ません。
    入試前に詰め込む方がもっと大変なはずです。


    ここまで聞いて自分にできるか、うちの子にはできるのか、不安になっている方もいるはずです。ですが、安心してください。



    英語が苦手な生徒も、部活が忙しい生徒も、英単語をコツコツ覚え、毎回のスペコンに合格しています。

    また、各生徒に担当講師が付きますので、効率的な単語の覚え方や宿題等でサポートしていきます。


    実際の声として、

    「学校のテストを見たときに、スペコンで勉強したから分からい単語がなかった」
    「不規則変化動詞も定期的にスペコンで出るので、実力テストや模試でも正解できた」
    「事前にスペコンをやっていたので、英単語の勉強をしなくても英検合格できた」
    などなど、嬉しい声が聞こえてきます。


    ここまでやれば成績はどうなると思いますか。

    今回の6月定期テストでも多くの生徒から成績アップの報告を受けています。


    イクシアでスペコンを受けてみませんか?

    ご興味がある方はお近くの個別指導イクシアまでお問い合わせください。

     
  • 【大網校】定期テストに向けて塾で自習する生徒たち
    投稿日時:2023/06/24
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    中学生たちの定期テスト前
    3日連続で席が埋まりました。
    スリッパもなくなるほど生徒たちが来ました。
    みんなが塾をフル活用しようと積極的に足を運びました。


    中学3年生たちは県大会や関東大会の試合後にも来てもらい
    理科の作図方法から記録テープの読み方を1から教え
    社会の解きなおしプリントは合計100枚以上配り、
    数学の補習は22時ギリギリまで7人くらい残って頑張っていました。


    中学2年生たちは土曜日や平日の夕方などの

    早い時間から自習しにきて頑張っていました。
    あれもこれもやんなきゃ!と言いながら
    最後の最後まで焦って頑張ってくれました。


    中学1年生たちは初めてのテスト。学校のワークを早めに終わらせるため

    塾の宿題にも4月からコツコツ出していました。
    宿題だからと取り組んではいましたが、本人たちにはまだ
    真の意図までは伝わっていない様子でした。
    テスト結果も返ってきて、振り返り方も1から教えていきます。


    頑張ったのはテストの直前だけではありません。

    2週連続土曜日に、理科の対策授業を行いましたが、
    2日間合計で50名以上の生徒が参加しました。
    ここまで集まったのはおそらく最高記録。


    自習室がみんなにとって快適な空間であるために

    ときに声をかけるだけではなく、直接教えもしました。
    また、私も90分だけ一緒に自習室に入り
    大人が本気で集中して勉強する様子も見せました。


    この夏休み、これまでの復習にじっくり取り組む最大のチャンスです。

    エネルギー溢れる子どもたちを引っ張れる教室長であるために
    たくさん食べて、たくさん寝て、たくさん頑張ります!





     
  • 【祝・成績アップ】入会後最初の定期テストで高得点獲得!
    投稿日時:2023/06/22
    みなさんこんにちは!


    早速ですが、今回のブログでは先日行われた中学校の定期テストで素晴らしい結果を残した中学3年生のSさんの紹介をしていきたいと思います!


    今年の5月にイクシアに入会したSさんは、
    授業中は一生懸命取り組むことはもちろん、部活が休みの日には必ず塾にきて自習をするという習慣がすぐに身につきました。


    また、国語・理科・社会の小集団授業では誰よりも積極的に質問をするなど、今回の定期テストに向けてコツコツと準備を進めてきました。


    その結果、英語のテストでは15点アップし念願の90点代を獲得、さらに国語のテストでは自身初の学年1位となる96点を獲得と、素晴らしい結果を残すことができました!



    この結果にはSさんもとても喜んでいましたが、テストが終わってからも自習に来て、来月行われる模試や実力テストに向けて勉強をする習慣は続いています!


    この調子でこれからも一緒に頑張ろう!


    お友達と一緒に写真を撮りたいとのことで、今回はみんなで写真を撮りました!
    (写真右がSさんです)






     
  • 【旭校】過去最高点獲得!!
    投稿日時:2023/06/22
    こんにちは。
    旭校の鈴木です。


    先日行われた定期テストで素晴らしい結果を残した生徒を紹介します。
    今回紹介する生徒はRさんです。


    平均点を40点近く上回り、なんと過去最高の91点を獲得しました!!


    担当講師とハイタッチして大喜び!!
    先生に褒められると嬉しいし、モチベーションも上がりますよね。


    授業ではRさんの苦手をなくすことを徹底的に行っていました。
    間違えてしまった問題は1対1で分かるまでとことん解説し、その後、先生の力を借りずRさんだけの力で解けていました。
    少しずつ数学に対して自信が付いてきたように見えます。


    過去最高点おめでとう。




     
  • 【五井校】公立高校入試分析及び新入試傾向意見交換会に出席してきました!!
    投稿日時:2023/06/22
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア五井校の髙田です。
     

    本日のブログは高校入試を経験していないご家庭様、
    経験したけど弟妹様がいらっしゃる方必見です!!
    (少々長くなってしまうと思いますがご勘弁を。。)
     
     
     突然ですが、
    2024年入試において
    回答にマークシート方式が採用される
    可能性が濃くなっているのですが
    なぜそのような動きになっているのでしょう??
     

    理由としましては、

    今年の春入学した公立入試で大規模な採点ミスがあったためです。
    県立、市立合わせ、
    本来合格していた生徒を採点ミスによって6人、
    件数として933件発生したというのは
    3か月ほど経った今も記憶に新しいですね。
     

    過去一度もなかった採点ミスは進路や将来を左右する上であってはならないことだと思います。

     

    それらを重く受け止め、
    第三者委員会の提言を受け
    マークシート式採用はかなり濃厚とのこと。
    都立入試のようにマークシート式と記述式の答案を分けるか、
    他県入試のようのマークシート方式一択にするのか、
    来月の半ばに追加発表があるので
    動向を注視していきたいものです。
     

    マークシート方式にすることで

    消滅してしまう問題が出てきたり
    選択肢を吟味する力が試されたり
    作文や作図問題の扱いがどうなるのかも
    気になるところです。
     

    変更の影響として、平均点が上がる教科があることで

    最難関校を狙う生徒様だけでなく、
    ボリュームゾーンにいる生徒様の対策方法が変わるので
    今後も意見交換会やセミナーに出席し
    保護者会や生徒面談などで
    皆様に最新の生きた情報をお届けして参ります。
     

     セミナーでインプットした
    2023年度までの全国傾向から垣間見える2024年入試傾向、
    注目問題や難易度比較に関しまして
    欠かせない勉強項目と共に面談でお話し致します。
     

    話を聞きたい方やご不安を抱える方も大歓迎なので、

    教室でお待ちしております。
     

    それでは今回の内容はこれにて終了となります。

    お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
     
  • 【祝・成績アップ】高得点獲得!!
    投稿日時:2023/06/18
    こんにちは。


    定期テストで素晴らしい結果を残した生徒を紹介します。
    今回紹介する生徒はKさんです。


    苦手意識のあった数学ですが、授業数を重ねるごとに出来る問題が増え少しずつ自信を持って授業に取り組むことが出来ていました。
    学校が終わった足で塾に来て、授業が始まる直前までテスト対策を頑張っていましたね。


    その結果、平均点を大きく上回り90点を獲得することができました!!
    Kさんもとても嬉しかったようで、満面の笑みで報告してくましたね。
    Kさんおめでとう。


    もうすぐ次の定期テストがあります。
    一緒に決めた目標点が取れるように引き続き頑張っていこう!!

    AS
  • 【成東校】高校入試説明会
    投稿日時:2023/06/18
    みなさんこんにちは。成東校の齊藤です。


    今回は、高校入試説明会のご案内をいたします。


    保護者面談の中で、高校入試制度をお話することがあります。
    その際に、生徒自身にも入試の情報や内申がいかに大事かを説明してほしいとの声を多く頂きました。
    また、入試制度を知った上で日々の学校生活を過ごしてもらいたいと思い、生徒を対象とした高校入試の説明会を開催いたします。


    詳細は以下の通りです。



    日時:2023年7月1日(土)PM1:00~2:00
    対象:中学1.2年生
          ※お子様だけの参加でお願いします。
          ※外部生の参加もOKです。お友達を誘って参加してください。
    内容:千葉県の高校入試制度と内申点の重要性
    持ち物:筆記用具
    申込方法:申込書を提出するか、直接教室までお電話ください。


    少しでも多くの生徒に聞いてもらいたいため、外部生の参加も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。お電話お待ちしております。

     

先頭

前へ

次へ

最後