- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【旭校】模試キャンペーン実施中投稿日時:2024/04/09イクシア旭校の鈴木です。
中学生対象の模擬試験キャンペーンのお知らせです。
ご覧いただいている皆さんに質問です。
あなたは自分(もしくはお子様)の苦手な単元を詳しく把握できていますか。
また、その苦手な単元を克服するための具体的な勉強法を実践できていますか。
「どこが苦手か分からない」
「苦手な単元の効率的な勉強方法が分からない」
「勉強に集中できないし、やる気になれない」
「自分が今どの位置(志望校の合格パーセンテージなど)にいるのか分からない」
「合格できるか不安」
「今やっている勉強の仕方で大丈夫なのか」
「なかなか志望校が決まらないし、どうやって決めたらよいか分からない」
多くの方に個別説明会に参加いただいていますが、このようなお言葉をたくさん聞きます。
志望校合格・成績アップするためには現状の成績を正しく分析し、その分析をもとにその人だけのカリキュラムを作る必要があります。
学校のテストでは志望校の判定が出なかったり、学校の中での平均点や順位になってしまいます。
だからこそ、上記の1つでも当てはまりましたら積極的にこのキャンペーンをご活用いただき、現状の自分(お子様)と向き合いましょう。入会の義務はございませんのでお気軽に問い合わせください。
<模擬試験キャンペーンの内容>
中学生限定で5教科の模擬試験を無料で受験できます。
また、受験後は成績表が出るため志望校の判定や苦手な単元が分かります。
そのうえで、効果的な勉強法や進路について個別でアドバイスいたします。
4/27が期限となり、数に限りがございます。
気になった方は0479-63-1948にお問い合わせください。
この模擬試験で今後の勉強法が大きく変わるはずです。
それでは、お問合せお待ちしております。
-
【生徒紹介】頑張っている生徒を紹介します!投稿日時:2024/04/07みなさんこんにちは。
今回は新学年を迎えるにあたって、俄然やる気に満ちあふれている生徒を紹介します。
中3のNくんとTくんは同じ中学校に通っていて、塾でも大の仲良しです。
二人とも英語・数学と、国理社コースを受講しています。
いつもお互いを意識しあいながら授業に臨んでいます。
二人の信頼関係がよく分かるエピソードがあります。
国理社コースには毎回確認テストがあり、結果によっては再テストを受けてもらうのですが、ある日Nくんが再テストになった時に、Tくんは一緒に残ってNくんを励ましていました。
最初の定期テストに向けても、切磋琢磨して頑張っていきましょう。
Nくん、Tくん、応援してるぞ!
NT -
【講師紹介】一度授業を受ければ数学が好きになります!投稿日時:2024/04/07みなさんこんにちは!
今回のブログではイクシアで働く講師の紹介をしていきたいと思います!
今回紹介するのはS先生です。
S先生は主に中学生と高校生の理系科目を教えています。
もともと勉強することが好きだったというS先生は、勉強の楽しさや面白さを子どもたちにも伝えたいという思いからイクシアで働き始めました。
そんなS先生の授業は一言で表すと“とにかくわかりやすい”です!
S先生は授業する際に「生徒一人ひとりの個性を大切にする」ことを大切にしています。
その言葉の通りS先生の授業では同じ単元の授業でも生徒によって進め方を変え、みんなが分かりやすいと感じるような授業になっています!
また、テスト前には生徒一人ひとりと目標を一緒に設定し、それに向けて授業以外にもサポートを行うなど、とても面倒見のいい先生です!
ちなみにS先生の最近の趣味は画像生成AIを使って画像を作ることだそうです。
これからもみんなが数学を・理科を・画像生成を好きになれるような授業を期待しています!
YM -
【四街道校】大学受験で個別指導を選ぶべき人の3つの特徴!投稿日時:2024/04/07大学受験を考えている高校生の皆さん
塾や予備校をどうやって選べばよいのか、悩んでいませんか?
多くの場合、予備校と個別指導で悩むことになりますが、
今日は「こんな人は個別指導の方が向いている」と断言できる、
3つの要素を紹介します。
当てはまるかどうか、ちょっと考えてみてくださいね。
一つ目は…
【計画を自分で立てられない・計画を立てても達成できない】
予備校の強みは、スター講師の授業を受けられる事です。
これを活かすには、「その授業を自分の勉強計画の中でどこに組み込むのか」を判断できなければなりません。1年間、ただ授業を受けているだけ、となってしまった場合、
合格確率は下がっていってしまいます。
この「計画」「見通し」という点で助けが必要な場合、個別指導を選びましょう。
使う教材も、日々の勉強も、全て管理してもらえます。
二つ目は…
【自分の実力がわからない】
模試の成績は、あくまでその一発限りのデータに過ぎません。
そうではなく、「今自分の実力はどのようなものなのか」を、
もっと多くの要素から判断して、
「今自分に欠けている、不足している要素を補強するための勉強」を積み重ねる事が、
大学受験で合格するには必須となります。
自分を細かく分析する事が苦手、
なんとなく、感覚で考えてしまう、
そんな人は、個別指導で相談して、今の自分について教えてもらいましょう。
三つ目は…
【不安になりやすい・自信が無い】
受験勉強は自分のメンタルとの闘いです。
がんばっていると、色々な壁にぶつかったり、悩んだりします。
こうした時、一人で解決できない人は、
寄り添って支えてくれる存在が必要です。
メンタルケアまで見てくれるようなサポートは、個別指導でなければ得られません。
いかがでしたか?
イクシアでは、こうした悩みを抱えている受験生の生徒さんが多い為、
専門の講師陣によって対策を立てて、万全のサポート体制を築いています。
もしこれらの要素で悩んでいる、悩みそう、という方がいたら、
一度相談に来てくださいね!
-
【祝・成績アップ】定期テストの数学24点アップ!英語15点アップ!投稿日時:2024/04/06みなさんこんにちは。
定期テストで頑張った生徒を紹介します。
今回紹介するMさんは、学年末テストの数学と英語で大きく点数を伸ばすことができました。
前回の定期テストでは部活動の忙しさも重なり、自分の思うような点数をとることができず悔しい思いをしていました。そのため、テストが終わってからすぐに次のテストへの準備にとりかかりました。
英語では、単語に忠実に日本語訳を行い、それを繰り返し練習することで本文を覚えていきました。
また、計算ミスでの失点が多かった数学では、前回の反省を基に演習量をより増やし、自信をもって解けるようになるまで練習しました。
その結果、数学で24点アップ、英語では15点アップと、すばらしい結果を残してくれました。
Mさん自身は「今回のテストは簡単だったから」と謙遜していましたが、ちゃんと努力していなければこれだけの点数アップには繋がらなかったはずです。
新学年最初のテストでも、より高みを目指して頑張っていこう!
NT -
【祝・成績アップ】見事!成績アップ達成!英数合計43点アップ!投稿日時:2024/04/06こんにちは!
今回は定期テストで見事成績アップを達成した生徒を紹介いたします。
紹介する生徒はこの春から中学3年生になるRさんです。
Rさんは定期テストの成績が伸び悩んでいてイクシアに来てくれました。
特に英語と数学が苦手で、いきなり学校の予習から行うのではなく、まずは基本の復習から行いました。
英単語も苦手意識があったのでイクシアオリジナル英単語テストを宿題に出し、
毎回少しずつできているかの確認を行っていきました。
はじめは授業では理解できていても確認テストで間違えてしまうこともあったのですが、
担当の先生と相談しながら、授業と宿題と確認テストをしっかりと取り組んでいくうちに、
今までできなかったところもできるようになっていきました。
苦手な英単語も毎回のテストとは別に中間チェックという形である程度まとまった量の単語の確認も行っていき、単語を忘れていないかのチェックも行っていきました。
その積み重ねの結果、イクシアに入会してから定期テストの英語と数学の点数で、合計43点アップを達成することができました!
これからも成績アップと志望校合格に向けて一緒に頑張っていこう!
TG -
【祝・成績アップ】数学90点獲得!!投稿日時:2024/04/05皆さんこんにちは。
今回は定期テストで頑張った生徒を紹介します。
紹介するのはRさんです。前回の定期テストでも素晴らしい結果を出してくれましたが、
今回の学年末の試験でもしっかりと点数を獲得してきてくれました。
こつこつと頑張ることが得意なRさん。
授業中は集中して先生の話に耳を傾けています。説明を聞き終わり、自ら問題演習に取り組む姿も
いつも真剣そのものです。ただ、授業が終わった後はいつも笑顔で担当の先生と話している姿が印象的です。
前回のテスト後に、もっと高得点を取りたい!と担当の先生と一緒に頑張ってきた成果が出ました。
毎回のテストで高得点を獲得してくるRさんは頼もしい限りです。
次のテストも頑張ろう!
AN -
【祝・成績アップ】数学97点・英語90点獲得!!投稿日時:2024/04/05皆さんこんにちは。
今回は定期テストで頑張った生徒を紹介します。
紹介するのはY君です。イクシアに入って最初のテストで、素晴らしい点数を獲得してきてくれました。
元々努力家のY君ですが、自分がとりたい点数が取れていない、ということでイクシアに入会しました。
イクシアに入る前は自分に何が足りないか、今何を優先して勉強していかなければならないかを自分で考えていたと思います。
イクシアでは担任の先生が、その生徒に足りない部分を家庭学習で補えるよう宿題を出します。
出された宿題は決して少なくなかったはずですが、Y君はしっかりとやってきてくれました。
その結果高得点を獲得してきてくれました。
おめでとう!
次回のテストは全科目90点以上取れるように頑張ろう!
AN -
【祝・成績アップ】合計50点アップで400点越え!!投稿日時:2024/04/05皆さんこんにちは。
今回は定期テストで頑張った生徒を紹介します。
紹介するのはMさんです。イクシアに入って最初のテストで、素晴らしい点数を獲得してきてくれました。
勉強方法を確立して、苦手教科を克服したいとイクシアに入ったMさん。
数学は15点アップ、社会は25点アップで見事に苦手科目を克服してくれました。
数学は文章題が苦手だったため、授業では講師がいろいろなパターンの問題を解いてもらい、
その解説に時間をさきました。そして必ず類似問題を宿題に出し、とにかく練習量をこなしました。
社会では学校で先生が配るプリントをもってきてもらい、全ての問題が解けるようになるまで繰り返し問題を
解きました。その結果、5科目合計で400点越え!
おめでとう!次も更なる高みを目指して頑張ろう!
AN -
【四街道校】5月・6月の定期テスト対策はじまってます!!投稿日時:2024/04/05四街道市、千葉市の皆さん、
いよいよ新学年がスタートしますね!
そしてすぐに、定期テストがあるのはご存知ですか??
最初の定期テストが、一年で一番大事です!
新学年に上がって初めてのテスト、いい点数を取りたい!という気持ちは、
みなさん同じだと思います。
少し詳細な話をすると
最初の定期テストが、一番点数を取りやすいです。
ここで高得点を狙っていくことで自信をつけると、
今年の勉強を非常にいい状態で進めることができます。
新学年のスタートは、勉強の最大のチャンスです!!
そのため、イクシアでは、
3月からテスト対策をスタートしています!
まだ間に合います!
今からなら、高得点を狙う事は難しくない!
予習を進め、学校が本格的に動き始めたらすぐに対応し、
万全の状態でテストを迎えていきましょう!!
一人ひとりに合わせた計画をじっくり相談して進めていきますので、
まずはお気軽に、教室までご連絡くださいね!
2200件中 351-360件目
過去ログ
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)