- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【東金校】授業の進め方投稿日時:2020/01/11こんにちは。
本日は授業の様子についてお送りします。
当塾のコンセプトのひとつに、「板書を重視する」というものがあります。
問題集さえあれば、板書をしなくても授業は成立します。
解いた問題に対して丸付けを行い、正しい答えや考え方を口頭で説明すればいいわけです。
しかし、講師の研修において必ず説明するのが、「人間は忘れる」という前提に基づいて授業を行うことです。
人は新しい知識や考え方を学ぶと、「満足感」を覚えます。賢くなったような気がします。
ただ、残念ながらそんな感覚も記憶も全て忘れてしまうのが人間です。
したがって、「記録する」ことを重要視した授業が必要となります。
「知識をきれいに整理して保存する」ことが勉強の第一歩です。
-
【姉崎校】生徒紹介!投稿日時:2020/01/11こんにちは。姉崎校の木村です。
今日は生徒を紹介します!
写真はR君です。
R君は中学1年生の時に塾に入会しました。
そして、高校生になってからも塾に通い続けてくれました。
3年生になって進路が決まり、この度塾を卒業することになりました。
R君、お疲れ様!
約5年半色々ありましたね!
中高と部活をやっていたので、勉強との両立は大変だったと思います。
何かをやめてしまうことは簡単です。
ただやめずに頑張って続けたことは、きっとこれからの人生の財産になると思います。
写真は英語の担当講師との1枚です。
2人とも素敵な笑顔を見せてくれました!
宿題をやるのを忘れて、何度か注意されているR君を目撃しましたが、(笑)
普段は写真のように楽しそうに授業を受けてくれていました。
再度、R君お疲れ様!
またいつでも顔を見せに遊びに来てください!
-
【大網校】作文・面接対策、私立最終チェック!投稿日時:2020/01/07あけましておめでとうございます。
大網校の檜山です。
昨日、本日から3学期がスタートしました!
小学生や中学1・2年生、高校1・2年生にとっては
2020年を迎え新鮮な気持ちで迎え、控えるのは学力テストや学年末テスト。
そして受験生にとっては、勝負の試験に向かって一直線!!!
冬期講習では、1日ごとに設定された多くの課題を毎日追いかけ追いつき
そして繰り返しテスト。基礎を再度固める反復練習が出来ました。
そして、来週からはいよいよ私立入試がスタートします。
『面接や作文の最終確認をしておきたい!』との声を多くの生徒からもらいました。
下記日程で開校致しますので、
アドバイスが欲しい人
質問や確認をしていきたい人
是非ご参加ください!!!
【作文・面接対策、私立最終チェック編!】
日時・・・1月12日(日) 15時~19時
場所・・・個別指導イクシア大網校
持ち物・・筆記用具
皆さんと暖かい春を迎えられるよう、
講師・スタッフ一同、寒さに負けず頑張ってまいります!!
2020年もよろしくお願い致します。
-
【五井校】模試解説授業投稿日時:2020/01/07明けましておめでとうございます!五井校の重城です!
新年になり、これからいよいよ受験が始まろうとしています。
また、中学3年生はこれから模擬試験を予定しています。
模擬試験では、受験本番に向けて改めてどこができていないかのチェックをすることが大切です。
そのため、模擬試験で高得点が取れたからと言って満足をしてはいけません。
模擬試験で間違えたところはしっかりと解き直しをして、
次に出た時には解けるようにしておく必要があります。
そこで、模擬試験の解説授業と解き直しを行います!
できなくてはいけないのに間違えてしまった問題はしっかりと解き直しをして、
次につなげられるように一緒に頑張ろう!
【日時】
1月15日(水)17:00~19:50
【持ち物】
筆記用具、模試の問題
-
【成東校】スペリングコンテスト投稿日時:2020/01/04明けましておめでとうございます。成東校の齊藤です。
昨年に引き続き、生徒一人ひとりの目標をしっかりと達成していけるように、教室一丸となって指導に当たって参りますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、過去のブログの中で、何度かスペコンという言葉が登場していることにお気づきでしょうか。名前だけの登場だったので、実際にはどのようなものか気になった方もいらっしゃったのではないかと思います。
ですので、今回はイクシアで行われているスペリングコンテスト(通称スペコン)の紹介です。
スペコンのテキストは、中学生全員に配布します。そして、英語を受講している生徒は、2ヶ月ごとに必ずテストを受けてもらい、合格するまでは繰り返し何回も覚え直します。
ただし、覚えると言っても、覚え方のコツを指導したり、単語が身に付いているかを毎回の授業時にしっかりと確認します。テキストを渡して終わり、ではないのでご安心ください。
スペコンは、もちろん単語力を身に付けさせることができますが、それだけが目的ではありません。それに加えて「しっかり練習したから合格できた!」という成功体験を積ませることもできます。
さらに、その成功体験は生徒の自信にも繋がり、勉強への意識をより前向きなものにしていってくれます。
イクシアでは、先生たちの熱心な指導や生徒自身の頑張りもあり、毎回多くの生徒がテストで満点合格をしています。これからもスペコンを通して、たくさんの自信にあふれるような教室づくりを目指して参ります。
-
【姉崎校】新年あけましておめでとうございます投稿日時:2020/01/04皆さんこんにちは!そして、明けましておめでとうございます!
姉崎校の竹本です。今年もよろしくお願い致します!
年が明けるとすぐに中学生は高校入試、高校生は大学入試が始まります。
受験生全員が、第一志望校に合格できるよう室長・副室長・講師が一丸となって指導致します。よろしくお願い致します!!
今日は、中1・2生は模試がありました。簡単だと思った人、難しいと思った人、様々な方がいると思います。弱点を見つけ、克服することが高校合格の第一歩です。頑張っていきましょう!!
そして中3生は先述しましたが、再来週から私立入試が始まります。ほとんどの方が初めての入試なので、だんだん緊張してくると思います。そんな時は冬期講習を思い出して下さい。たくさんの勉強時間が自信になると思います。そして試験が始まれば自然と緊張感が無くなります!私の言葉を信じて残り2週間しっかり勉強しましょう!! -
【旭校】新年あけましておめでとうございます投稿日時:2020/01/04皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
2020年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。
皆様にとりましても、いい年になることを願ってやみません。
受験生の進路、その他学年の皆様の成績アップを願い、湯島天満宮に参拝してきました。
中3生、高3生の方々には、こちらの合格鉛筆をご用意させて頂きました!
なんとも縁起がいいですね。
これを使って合格を勝ち取ろう!! -
【大網校】来年へ!投稿日時:2019/12/30こんにちは。
大網校の檜山です。
2019年も残り僅か!
振り返れば、元気で一生懸命な生徒と毎日が楽しい日々の連続です。
いつもありがとうございます。
写真は、受験生として今を頑張る輝く中学3年生たちの一部有志達です!
『どんな高校生活を送りたいですか?』
目指す理想のイメージこそ
勉強をする原動力になります。
一緒に頑張ることで、みんなの希望を叶えられるよう
これからも精一杯頑張ります!!
2020年もよろしくお願い致します。
-
【旭校】年末のご挨拶投稿日時:2019/12/30皆様、こんにちは!
イクシア旭校の髙田で御座います。
そういえば私共の塾をご存知頂けておらずですがご関心を頂いた皆様から数多くのお問い合わせを頂いており、ふと感じたのですが未だ夜の外観をお見せしてなかったので掲載させて頂きます。
リニューアルオープンしたと言えども、以前同様にJR総武本線の旭駅より右手側にお進み頂き、徒歩1分以内の好立地に位置しております。
夜の外観をどうぞご覧ください。
さて、本日は12月30日。
明日は12月31日で大晦日、大安です。
イクシア旭校は12月30日から翌年の令和2年1月2日までお休みを頂きまして、また、3日の午前8時30分頃から開校致します。
本年度は多くの皆様から支えられ、御教鞭賜わり、私自身としましても飛躍いたしました。
新年度も皆様方のお役に立てますよう、より一層の精進を重ねて参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは、よいお年を。
-
【成東校】高校生テスト結果投稿日時:2019/12/30こんにちは!成東校の齊藤です!
今日は高校生の定期テスト結果の一部を報告します!
Kくん 国語15点アップ!
苦手な古典分野でしっかりと点数アップ!テスト前に一緒に勉強した甲斐があったね!
Sくん コミュ英14点アップ!
部活が忙しくてもちゃんと勉強の時間を確保できていて素晴らしいです!次回はさらに上位を目指して頑張ろう!
Kさん 国語27点アップ、化学基礎27点アップ!
他の教科では課題も残る部分もあったんじゃないかな?気持ちを切り替えて次のテストで挽回しよう!
Sくん 数A 22点アップ!
志望校を目指していくには今が正念場!次は英語も頑張っていこう!
Tくん 数学Ⅰ 96点、世界史98点獲得!
数Ⅰも世界史も学年1位を達成!コツコツと自習で努力した成果が出ました!本当におめでとう!
Uくん 英語表現85点獲得!
理数教科だけでなく、英語でもしっかり点数を伸ばしていて素晴らしいです!次は国語でも頑張りましょう!
Sくん 数学96点獲得!
前回に続いて、数学は90点越え!もう少しで学年1位も見えてくるね!
Rくん 英語表現36点アップ!
前回の結果から、危機感をもって勉強に取り組めていましたね。その気持ちを切らさず次に臨みましょう!
Sくん 数学A 36点アップ!
苦手な数学でよく頑張りました!これをモチベーションにして、次のテストでは更なる飛躍を!
Kくん コミュ英95点獲得!
高校の英語でこの点数は素晴らしいです!次の目標はもちろん100点だね!
Mくん 古典31点アップ、英語表現27点アップ!
古典は、テスト前に一緒に勉強した成果をしっかりと出してくれました!英表もこれだけ上がって素晴らしいです!
Uくん コミュ英89点獲得、数学Ⅱ 29点アップ!
英語は安定して高得点をとれるようになってきました。これを弾みにして、受験勉強も強化していこう!
Oさん コミュ英14点アップ!
着実に点数が上がってきていますね!あとは語彙力をつけて、ベースアップをしましょう!
Aさん 数学87点獲得!
高校での自己記録を更新できました!今後は、入試に向けてより実践的な問題も対策していきましょう!
Sさん 数学Ⅱ 17点アップ!
以前よりも勉強への姿勢が変わってきたと思います。その結果が今回の点数に表れています。本当におめでとう!
Kくん 数学Ⅱ 94点獲得!
1年生から今までのテストで全て90点以上を達成!部活も勉強も手を抜かない姿勢は素晴らしいです!
Nくん 数学Ⅱ 90点獲得、コミュ英19点アップ!
部活が忙しくても、毎回の授業を集中して聞いてくれていました。どの教科もまんべんなくなく取れています。この調子で頑張りましょう!
3年生は受験がメインなので、今回は1・2年生中心の掲載になります。
共通テストの出題方式が二転三転しており、生徒たちは不安を抱えながらの勉強だったと思いますが、みんな集中して頑張ってくれました。
年をあければ、いよいよ入試本番が近づいてきます。
中学生も高校生も、最高の結果で終われるように、来年も成東校一丸となって頑張って参ります!
2192件中 1841-1850件目
過去ログ
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)