- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【成東校】英検受付中!投稿日時:2023/04/06こんにちは!成東校の齊藤です!
成東校では現在、2023年度第1回英検の申込を受け付けております。
在籍していない方でもお申し込み可能です。ただし、十分なスペースを確保するために各級ごとに上限の人数を設定しておりますので、受付は先着順とさせていただきます。
概要は以下の通りです。
実施日 ・・・1次試験:2023年6月3日(土)
2次試験:2023年7月9日(日)
※2次試験は本会場での受験となります。
実施予定級・・・2級、準2級、3級、4級、5級
申込方法 ・・・教室で申込用紙を記入していただきます。
受付締切 ・・・2023年4月21日(金)
今年は日本英語検定協会様よりのぼりをいただきましたので、こちらを目印に教室までご連絡ください!
お電話お待ちしております!
-
【五井校】始業式まであと僅か、の巻投稿日時:2023/04/04皆様、どうもこんにちは!
イクシア五井校の髙田です。
街を見渡せば桜の季節で春真っ盛りですね!
斯くいう私も4月2日…トゥルーエイプリルの日を利用して
お花見に行って参りました。感動しました!!
その話をしていたら長くなってしまうのでこの辺で。
週が明け、とある生徒様とお話をしていたら
・春休みの課題が終わっていない部分がある
・分からない部分がそのままになっている
といった由々しき状況が明るみになりました。
「こ、これはマズイ!!」
ということで、以下の企画をします!
【 課題片付け会 及び 質問投げつけ会 】
・日程 4月4日 ・ 4月5日
・時間 17時~(時間制限なし)
・持ち物 課題、質問したいもの等
・その他 対象の学年は問いません
参加費不要 / 出入り自由
学校によっては課題を元にした課題テストの実施がありますので
積極的にご参加下されば幸いです。
それでは今回の内容はこれにて終了となります。
お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
-
【大網校】これからよろしく!投稿日時:2023/04/02こんにちは!
大網校のヒヤマです。
先月3月は、多くの生徒にご入会いただきました。
(直近5年で最も多かったです)
まさに満開の桜のように教室も華やかになっています。
そして新しく担当となった先生たちも
生徒さん同様張り切って頑張っています。
「はじめまして」
「これからよろしくね」
この言葉が教室ブースからたくさん聞こえてきます。
今日のワンシーン!
私が用意したじゃがりこに
黙々と熱いメッセージを
書いているM先生もその一人です。
今度先生たちの紹介もブログでさせて頂けたらと思います。
楽しみにお待ちください。
新鮮な気持ちを持てる
春という季節が私は好きです。
私もこの季節に、新しいことに挑戦してみようかな、、、
教室の様子と近況をこれからも載せていきます!! -
【成東校】2年生最後のテストで100点獲得!投稿日時:2023/04/02みなさんこんにちは!
イクシア成東校の土屋です!!
今回は2年生最後の数学のテストで自身初の100点を獲得したYさんの紹介をしていきたいと思います!!
今回紹介するYさんは、ちょうど1年前の中学2年生になるタイミングでイクシアに入会しました。
入会してからの1年を振り返って「イクシアに入会してからは家庭学習の習慣が身につき、毎日勉強することが苦でなくなった」と話してくれました。
そんなYさんはこれまでのテストでも担当講師のE先生としっかりと計画をたて、対策を進めてきたYさんは2年生のテストでは受講科目の数学ではすべて90点以上と、安定して高得点を取ることができていました。
しかし、E先生の「3年生になると100点を取るのが難しくなるから2年生のうちに一緒に100点を取ろう」という言葉に刺激され、2年生最後となる今回のテストでは今まで以上に時間をかけ、授業以外にも時間をとって対策を行ってきました。
テストの前日までテスト対策を頑張ったYさんは、見事初めての100点を獲得することができました!!
さらにその後に行われた実力テストでも98点獲得とすばらしい結果を残すことができました!!
この結果にはYさんもE先生もとても満足していましたが、Yさんは「他の教科でも100点を取りたい」と、この春休み中は数学だけでなく、国語・理科・社会の集団授業にも取り組み、授業以外でも毎日のように塾に来て勉強をしています。
受験に向けて最高のスタートダッシュを切れたYさん。
3年生でのさらなる躍進を期待しています!!
-
【東金校】大幅成績アップ達成!投稿日時:2023/04/02こんにちは!東金校の重城です!
今回は見事定期テストで大幅な成績アップを達成した生徒を紹介いたします。
紹介する生徒は4月から中学2年生になるM君。
M君は小学6年生の冬にイクシアに来てくれました。
英語がとても不安で、中学校の勉強に向けて何とかしておきたいという理由でした。
まずはローマ字から復習を始め、英語をしっかりと書けるようになることを目標に授業を行いました。
また、M君は始め英単語が苦手でしたが、毎回の塾の宿題でスペコンを出題し、
テストをすることで少しずつ慣れていきました。
その結果、中学生の最初の定期テストの英語で92点を獲得することができました。
その後も高得点を維持し続け、先日行われた定期テストでは98点を獲得しました!
5教科合計の点数でも、2学期期末テストから85点アップすることができました!
そんなM君の喜びのピースサインをパシャリ。
2年生の定期テストでは100点取れるように引き続き塾で一緒に頑張っていこう!
-
【大網校】新しい教室長の紹介!!投稿日時:2023/04/01こんにちは!
新しく大網校の教室長になりました。
『チャコ』と申します。
これから精一杯がんばるにゃ!
名前の由来は
サザンオールスターズさんの
『チャコの海岸物語』からです。
今から15年前に、元教室長のヒヤマさんに
拾われました。(捨てられて保健所に行きそうでした。)
運動音痴でビビりです。
食いしん坊の甘えん坊です。
皆と仲良くなって
たくさんご飯をもらいたいと思います。
これからどうぞよろしくお願いします!
2023年4月1日(エイプリールフール)
大網校室長 チャコ
-
【旭校】成績アップ!!!!投稿日時:2023/03/31ご覧いただきありがとうございます。
旭校の鈴木です。
前回のブログに続き、今回のブログでも大きく点数を上げた生徒を紹介します。
定期テストの一カ月前にイクシアで勉強をスタートしたYさんですが、入会したきっかけは定期テストへの不安でした。
まずは一カ月後の定期テストの目標点を考え、その目標点を取らせるために解けなくてはいけない問題をピックアップして担当講師と授業を行いました。
また、テストまでの時間が限られていたため、なるべくテスト前に授業を行い、最後まで粘り強くテスト対策を行いました。
その結果、前回は苦戦してしまった数学のテストで、なんと23点も点数を上げることができました!!
Yさん曰く、授業で分かりやすく解説してくれたので、家庭学習のときも塾の授業を思い出してスラスラ解くことできたようです。
今までは、自力で解くのがなかなか難しく勉強のやる気が起きなかったけど、今回は塾の授業でも解けたので自信がつき、良いモチベーションでテスト対策が出来たとも語ってくれました。
以前解けなかった問題が自力でスラスラ解けると嬉しいですし、モチベーションが上がりますよね。
点数アップおめでとう!!
-
【祝】大学合格!投稿日時:2023/03/28みなさんこんにちは!
今回は青山学院大学コミュニティ人間科学部に合格したHさんをインタビュー形式で紹介したいと思います!
(写真の右手前の生徒です!)
Q1、イクシアに入ったきっかけ
私がイクシアに入ったきっかけは、直接教わる方法が自分に合っていたからです。また、参考書や自習スペースなどの環境が整っており、先生方にも話しかけやすく、雰囲気もよいと感じました。
Q2、受験で大変だったこと
勉強が思い通りにうまくいかなかったり、周りに影響されたりして精神的に辛かったことです。不安や緊張で、良い睡眠や食事がとれていないときもありました。
Q3、受験に向けて特に頑張ったこと・意識したこと
参考書を何周もして基礎を固めました。赤本を解くときは本番を意識し、緊張感をもって臨んでいました。それと正解してもしていなくても見直しは必ず全て行い、先生にすぐ質問するようにしていました。
Q4、イクシアで印象に残っていること
定期テスト期間の室長の古典対策授業です。その授業だけで毎回テスト本番に挑んでいました(笑)
Q5、後輩たちに一言
最後まで諦めずに試験終了まで解き続けてください!!
眠い時は一度(10~15分)寝て切り替えましょう!!
Hさんは、「駅伝部のマネージャーとして箱根駅伝に参加する!」という目標をずっともっていました。中学、高校では自身もプレーヤーとして陸上部に所属していて、クタクタになりながらも、夢を叶えるために毎日勉強に励んでいました。
その努力の結果、第一志望だった青山学院大学だけではなく、受験した全ての大学で合格を勝ち取ることができました!
青学は言わずと知れた駅伝名門校なので、マネージャーになるにも面接に合格しなければならないそうですが、Hさんならこのままの勢いでそっちの合格もつかみ取ってくれると信じています!
大学でも色々なことを吸収して頑張ってね!合格本当におめでとう!!
NT -
【旭校】成績アップ!!投稿日時:2023/03/28皆さん、こんにちは。
旭校の鈴木です。
先日の定期テストで大きく点数を上げた生徒を紹介します。
Hさんは、数学の定期テストで37点も点数を上げて高得点を獲得しました!!
Hさんとは、数学に不安があるということで、中学2年生の最初のころから一緒に勉強を始めました。その頃のHさんは、数学に苦手意識があったため自分の出した答えに自信が持てない状態でした。
しかし、担当講師のK先生と二人三脚で日々の勉強に励み、Hさんにあった授業内容で授業を行い、余裕を持って計画的なテスト対策を行いました。
その結果、定期テストを重ねるごとに点数をどんどん上げていき、気がついたら、なんと最初のテストから47点も点数が上がっていました!!
今のHさんは自信を持って数学の答えを出せています。
正答率もとても高くなり、模擬試験でも偏差値が10ポイントもアップしています。
Hさんの今後の伸びに目が離せません。
点数アップおめでとう!!
-
【四街道】来年度の準備、スタートしています!!投稿日時:2023/03/26こんにちは!
個別指導イクシア四街道校、室長の松居です。
雨が降るたびに少しずつ暖かくなっていきますね。
3月もあっという間に終盤、4月を迎える空気になって来ました。
皆さん、次の学年の準備は順調でしょうか??
多くの学校では、5月のゴールデンウィークが明けると、
来年度最初の定期テスト期間を迎えます。
本当にすぐですよね。
つまり、「4月にどれだけ準備していたか」によって、
5月のテストの結果が決まってしまいます。
特に暗記科目である理科・社会が苦手という声を多く聞きますが、
イクシアには、開校約20年のノウハウを蓄積させた国理社コースと理社コースがありますのでどうぞご安心下さい。
後回しになりがちな暗記科目を、今のうちから、コツコツと頭に入れていくことで、
5教科全ての点数を上げる土台を作っていっています。
今回ご紹介しているのは、中学3年生の理社コースです。
中学3年生は、歴史の学習もラストスパートにさしかかる範囲となっています。
重要な流れ、人物、国ごとの相関関係など、
ポイントを絞って、丸暗記ではない「理解する暗記」を身につけて、
受験生のスタートダッシュを決めましょう!
もちろん、他の学年の生徒も着々と来年度の準備を進めています!
【来年最初のテスト、絶対成功させたい】とお悩みの皆様、
今なら間に合います!まだまだこれからです!
一人ひとりに合わせた必勝法で、一気に点数アップを狙いましょう!
じっくりとお話をしながら、一緒にがんばっていきますので、お気軽にご相談くださいね!
2183件中 881-890件目
過去ログ
- 2025年3月(28)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)