教室ブログ

  • 【代表よりごあいさつ】イクシアブログへの想い
    投稿日時:2020/08/13
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシア代表の高橋です!

    普段は「代表の」とは入れませんが、ブログを書いてる高橋は私だけですので、
    「個別指導イクシアの高橋です!」ときたら、「あ、代表だな?」と思って下さいね。

    現在個別指導イクシアでは、例年よりも若干短い夏季休暇中です。
    在籍生の皆さんは、休み中の課題をしっかりとやりましょう!

    さて、本日は、このコロナ禍の中でのこの半年間の個別指導イクシアと、
    今後の「イクシアブログ」について記させていただきます。

    まず、このコロナ禍の中での1学期定期テストにつきましては、在籍生のみんなの頑張りで、例年通り多くの生徒が成績アップを実現してくれました!これは5月の休校前にしっかりと予習をすすめておいたことと、5月の休校中の課題にしっかりと取り組んでくれたおかげでもあります。

    次に、夏の募集期に関してですが、このコロナ禍の中で前年を大きく上回るお問合せ・ご入会をいただきましたことを改めて御礼申し上げます。これは、当塾の「生徒1人ひとりを大切にして、成績アップを実現する」ということだけではなく、コロナ禍のなかでいち早く「オンライン授業」の導入や「飛沫感染防止カーテン」の導入などもご評価いただけたためだと思われます。後期につきましても、決して油断することなく「感染防止」に努めながら日々の指導にあたっていく所存でございます。

    最後に「イクシアブログ」についてです。
    6月より私もブログを書くようにしました。それはある想いがあってのことです。
    その際にも記したことではありますが・・・

    「こんな時だからこそ、ユーモアあふれるブログを書いていこう」(もちろん真面目な内容の時もあります)

    通常多くの塾のブログは「成績アップ」「授業の様子」といった内容ですが、そういったことも書きつつ、イクシアブログでは、「実際に働いている”人”の『生の表情』をユーモアを交えながら伝えていこう」ということをテーマに「室長・講師の紹介」、時には塾とは全く関係のない個人的趣味の「カレーブログ」なども書かせて頂きました。

    すると、多くの方から「イクシアのブログ面白いですね」「いつも読んでます」といったお声がけをいただくようになり、中でも一番うれしかったのは「久しぶりに笑いました!」と言っていただいたことですね。

    テレビをつければ暗いニュースばかり、こんな時だからこそ、「イクシアブログ」だけは明るくユーモアに富んだ内容にして、読んでくれいている人の心をいやせるものにしていこうと思います。

    今季後半戦もイクシアブログでは様々な企画を用意しております。
    その内容を一部紹介しますと・・・

    「成績アップのご紹介」「テスト対策イベント紹介」といったことは当然ですが、それ以外にも・・・

    「代表による各教室のユーモアあふれる人物紹介!」
    「【インド大使館も激励】カレーブログ」
    「【川口浩探検隊シリーズ】突如としてあらわれたジェームス・オガワの謎を追え!」
    「【姉崎校】竹本副室長、たった1人の盆踊り大会」
    「【東金校】國頭室長、UFOを呼ぶ会を開催」
    「【代表宅】自宅で13年前に漬けたまま何もせず放置してある梅酒を飲んでみる」
    「【成東校】斎藤室長、くいだおれのコスプレで授業を行う」
    「【旭校の謎】なぜ毎回ブログのタイトルが面白いのか?」
    「【丸ごとシリーズ】成東・白坂講師、たった1人のスイカ1個丸ごと食いタイムトライアル」
    などなど、面白企画満載でお送りさせていただきます!

    三密を避けるために、大人数が集まって何かを行うというのは難しいのですが、そういった中でも工夫を凝らして皆様に楽しく読んでいただけるブログを今後も目指していきたいと思います。

    どうぞ今期後半戦もよろしくお願いいたします。
  • 【成東校】テスト結果速報!
    投稿日時:2020/08/08
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    以前のブログで、頑張った高校生のテスト結果を紹介させていただきましたが、今回は中学生のテスト結果報告です!

    高得点を取ってくれた子、前回よりも成績を大幅に上げてくれた子、全員を挙げてしまうとこのページを占拠することになりかねませんので、そのうちの一部をご紹介します!

    中2 Aさん:数学88点獲得!
    学年平均が50点台と低いのにこの点数は凄い!今回の反省点は自分なりに分析できていると思います。次はもっと頑張るぞ!

    中1 Uくん:数学100点、5教科481点獲得!
    最初のテストで100点獲得は大きな自身になったはずです。5教科で学年4位も素晴らしい!

    中3 Mさん:英語87点獲得!
    英語も5教科も過去最高点をとれました!苦手な理科を克服してもっと上を目指していこう!

    中1 Iくん:数学94点、英語95点獲得!
    初めての定期テストでよく頑張りました!学年順位も一桁はお見事です!次の目標は英語・数学で100点獲得だ!

    中3 Sくん:5教科406点獲得!
    5教科で初めての400点台だね!でもまだまだ満足していないのは分かっています。次は目標の450点を目指そう!

    中3 Kさん:英語23点アップ!
    入会後の最初のテストで素晴らしい結果を出してくれました!積極的に授業に取り組んでくれた結果です!この気持ちを忘れずにね。

    中2 Sさん:数学25点アップ!
    数学は過去最高点を獲得!2年生になってやる気が出てきたかな?他の教科も勉強して、バランスをもっとよくしていこう!

    中2 Mくん:5教科72点アップ!
    全教科で過去最高点を更新したのは本当に凄い!夏休みもしっかり頑張ってるから、次も期待だね!

    中1 Sさん:5教科464点獲得!
    不安そうにしてたけど素晴らしい点数がとれました!反省と課題を生かして次も高得点を目指そう!

    中3 Sくん:数学100点、5教科458点獲得!
    休み中にも課題をしっかりこなしてくれた成果が出たね!学力テストも上がってきていて非常にいい調子です。このリズムを維持しよう!

    中1 Yくん:英語96点獲得!
    1問ミスが惜しかった!でも自分で反省と振り返りができてるのは凄いことです。次こそは100点をとろうね!

    中3 Kくん:社会20点アップ!
    集団授業でやったことが完璧に解けてたね!順位も過去最高で文句なしです!

    中2 Kくん:数学26点アップ!
    前回ケアレスミスした計算をしっかり修正できていました。ここで得た自信をさらに次に繋げていきましょう!

    中2 Kくん:5教科449点獲得!
    学年順位は3位でした!ここまできたら残すところは1位のみです。夏でよく対策をして2学期に備えよう!

    中3 Oくん:数学91点、英語90点獲得!
    2教科揃って90点越えは初めてだね。残り3教科も点数アップを目指して一緒に頑張ろう!

    中3 Kくん:数学86点獲得!
    いつもはあまり結果を見せたがらないけど、今回は自信満々で見せてくれたね(笑)次も真っ先に持ってきてくれると信じてます!

    今回のテストは中学1年生にとっては初めての定期テストになりました。学校の休校期間が長く、テスト範囲もギリギリまで変更があるなど、最後まで気が抜けない状況だったとは思いますが、そのような状況の中でも多くの1年生が素晴らしい結果を出してくれました。もちろん他の学年もです!

    2学期は中だるみしやすい時期でもあります。生徒たちがいい緊張感をもって勉強に取り組めるように、教室全体で雰囲気をつくっていきたいと思います!
  • 【成東校・八街校】パンフレットスタンド設置のご案内
    投稿日時:2020/08/06
    ハロー、日本のミナサンこんにちは!
    アメリカ・テキサスから来マシタ、日系三世のジェームス・オガワです!

    本日はワタシが成東校と八街校のレポートをお送りシマス。

    まず、日本の夏は暑イデスネ!
    しかも蒸し暑い!こんなに蒸し蒸ししてたら、
    ワタシ明日には「蒸しパン」にナッチャウヨ!(笑)
    「ワッハッハッ」得意のアメリカンジョークです!

    さて、本日、成東校と八街校にパンフレットスタンドを設置シマシタ!
    どちらの教室もサイトウ室長とウチダ室長と一緒に記念撮影デス。パシャリ。
    カラー写真だけにどちらも「色オトコ」ですね(笑)
    これもアメリカンジョークです!(爆)




    すいません。ここからは真剣に書きます。

    イクシア成東校も八街校もいずれも地域ナンバーワン個別指導塾としての誇りを持って生徒の指導にあたっております。生徒1人ひとりを大切にして、しっかりとした指導を行い、成績アップのみならず、人生の大切な1ページを共に歩んでいるという気持ちで生徒と接しております。

    本来であれば、まずは個別説明会でお話をお伺いさせていただくのですが、「まずは資料を見てみたい」というご要望があったため、教室前にパンフレットスタンドを設置させて頂きました。

    どうぞ遠慮なくお持ちください。
    そして、少しでもご興味を持たれましたら、個別説明会へとお申込み下さい。

    教室でオマチシテイマス!
  • 【成東校】青い薔薇(バラ)
    投稿日時:2020/08/04
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    本日は成東校にやってきました。
    といいますのも・・・どうしても皆さんに紹介したい先生がいるんです!

    その名は・・・白坂(しらさか)先生です!写真はこちら!




    いつも書いている通りイクシアでは「〇〇先生」と呼ぶきまりがあるので「白坂先生」と呼ばれていますが、私はいつも心の中で「ブルーローズ白坂」と呼んでいます(笑)。

    どうしてかというと、花に例えると「青色の薔薇(バラ)」のような先生なんです!

    皆さんは「青色のバラ」に秘められた意味をご存じですか?

    実は、かつて「青色のバラ」はこの世に存在しない花だったのです。
    そのため花言葉は「不可能」といったマイナスイメージのものでした。

    しかし、2002年に日本の研究者たちの手によって「青色のバラ」がこの世に誕生しました。
    それは「奇跡」と世界中から称賛を浴びました。
    そして「青色のバラ」の花言葉は「不可能」から「夢かなう」に変わったのです。

    そうなんです!
    白坂先生は、決してあきらめず、不可能を可能にして、夢をかなえてくれる先生なんです!

    今日も白坂先生の授業中の生徒と少し話をしましたが、「授業がすごく面白い」「すごくいい先生です!」と満面の笑みで答えてくれました。


     ↑ 身体の中は「アイス」と「寿司(スシロー)」と「蒟蒻畑」でできています。

     そして、ブログを読んで下さっている皆さんに朗報です!
     さきほど成東校の室長に確認をしたところ、「ブルーローズ・青薔薇(バラ)の講師」こと白坂先生の授業枠にまだ少し空きがあるそうです!

     本当に明るく、真面目で一緒に夢をかなえてくれる好青年講師です!
     もし「志望校のランクを落とそうか・・・」「目標がかなわないかもしれない」といった不安を抱えているのであれば、ぜひ白坂先生の授業を受けてみて下さい!きっとスッキリした気持ちになれます!

     個別説明会で「白坂先生お願いします」と言っていただいても結構ですし、「青バラの先生」でも大丈夫です(笑)。ただ、ブルーレットではありません。ブルーレットはトイレの洗浄剤ですのでお間違えの無いようにお願い致します・・・。

     本日は白坂先生の紹介でしたが、イクシアには一緒に夢をかなえてくれる先生がたくさんいます!
    「夢はかなう!」一緒にイクシアで頑張ろう!
  • 【成東校】頑張った生徒紹介!
    投稿日時:2020/08/01
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    前回に引き続き定期テストで頑張った生徒を紹介します!

    今回紹介するのは成東高校2年生のTくんです。実は通算で3回目のブログ登場です。

    T君は7月の定期テストで、数学Bで96点、英語表現ではなんと100点を獲得しました!
    数Bは毎年苦戦する生徒が多いですが、そんな中でこの点数をとれたことは素晴らしいです!しかも英表は100点!毎日頑張った成果が出たね!

    一人では恥ずかしいとのことだったので、写真は友達と一緒です。



    少しシャイなところもあるTくんですが、彼の素晴らしいところは、どんなに些細なことでも、分からなければ自分が納得いくまで質問することです。曖昧な部分を放置しない、理解するまで妥協しない、そんな意思が伺えます。


    以前のブログにも、実は彼の素晴らしいところは書いたのですが、改めてみなさんにお伝えしたいので再度書かせていただきました!

    この夏も一緒に頑張りましょう!

     
  • 【成東校】高得点ゲット!おめでとう!
    投稿日時:2020/07/25
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    今回は7月の定期テストで頑張った生徒を紹介したいと思います!

    紹介する生徒は、成東高校3年生のUくんです。

    Uくんは、今回のテストの数Ⅲで、90点という高得点をとってくれました!


    以下は、Uくんのコメントです。

    「イクシアで予習をどんどん進めていたので、日々の学校の授業を、その復習として受けることができていました。また、学校で分からない問題は、塾で先生にすぐ質問するようにもしていたので、より理解を深めることができました。夏は受験勉強もしっかり頑張ります!」

    いつも遅くまで頑張っていましたし、分からないところ、納得できない問題などは、担当ではない先生にも積極的に質問していました。その姿勢は他の生徒の模範にもなっています。そして、教室を明るく盛り上げるムードメーカーでもあります!

    パッとカメラを向けられると反射的に「みんなを盛り上げなくっちゃ!」という思いから、一瞬で写真のような体制と笑顔を取ってくれました。そんなU君、「何としても第一志望校に合格してもらいたい」と教室の全員が思っています。また、そう思ってもらえるような本当にいい生徒です!


    夏は受験を決める大事な時期です!志望校合格目指して一緒に頑張るぞ!
  • 千葉県公立高校入試の試験範囲に関して
    投稿日時:2020/07/17
    こんにちは!
    個別指導イクシアの檜山です。
     
    7月15日()に千葉県教育委員会より、
    『令和3年度における千葉県公立高等学校選抜入試等における配慮事項』についての発表が行われました。
     
    「どの科目、どの分野の範囲を除くのか」についてご説明いたします。
     
     まず、今回の発表で出題範囲の削減を行ったのは5教科のうち3教科です。
     
    数学・・・「標本調査」
    こちらは中学3年生の最後に行う単元です。
    公立入試においては例年出題されていません。
    したがって、数学においては今回の出題範囲も例年と大きな変化はないと考えられます。


    社会・・・「私たちと国際社会の諸問題」
    こちらも中学3年生の最後に行う単元です。
    近年では最後の大問の中に1問ほど出題される傾向にありました。
     
    Q、UNICEFなどの、アルファベットの略称は覚えなくて良くなったのですか?
     
    A、いいえ。
      確かに今回削減された単元には様々な国際組織の略称が登場していますが、
      ・NGO(非政府組織)・UNESCO(国連教育科学文化機関)・PKO(国際連合の平和維持活動)
      などは、今回削減されていないページにも記載があり、出題される可能性は残されています。
     

    理科・・・理科に関しては削減のポイントが2つあります。
    出題範囲にしない単元・・・「科学技術と人間」の一部「自然と人間」の一部
     過去4年間の出題においては、昨年度の後期試験に1問出題されていました。
     
    3学年で扱う実験の操作方法、観察の手法
     理科の入試問題では「実験」「観察」「データ」を読んだうえで設問に答える形式が中心となっています。
     
    ここで注意すべき点が、
    「第3学年で扱う実験の操作方法及び観察の手法は問われない」
    ということです。当然実験方法が記されている状態で「その題材が出題される可能性」は十分にあります。
    また、中学1、2年生で学習する実験の操作方法や観察の手法については出題される可能性はありますの学習しておく必要はあります。
     
    以上が現時点での出題範囲から除く内容についてです。
     
    ここまで、説明させていただきましたが
    「今年の入試はどう対策したらいいか?」について
     
    現時点での発表内容を踏まえると、出題範囲は減りましたが例年と変わらない対策が必要です。
    また、今回発表された範囲は私立高校入試では出る可能性は十分考えられますので削減された範囲も勉強しておくことがベストだと考えています。(私立高校入試の試験科目や内容は学校ごとに異なります。)

    その中で、志望校の目標点に応じた問題選定や対策については私達イクシアにお任せください!
     
    今年は特に入試についてのご質問が多いです。
    一人でも多くの受験生が不安なく勉強に集中できるよう
    そして希望の進路へ進めるよう、これからも取り組んでいきます。
  • 定期テスト対策??
    投稿日時:2020/07/16
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    とある日の会話・・・

    高田「他塾では『テスト対策』っていうブログみんな書いてますよ。ウチは書かなくていいんですか?」

    高橋「だって塾が『テスト対策』するの当たり前じゃん。「私は呼吸してます」って言うのと同レベルだぞ。そんな当たり前すぎること、よく堂々と書けるな。」

    高田「でも、もしかするとイクシアでは『定期テスト対策』してないのか?って思ってしまう人がいるかもしれませんよ。念のため告知しておいたほうが・・・」

    高橋「そっか?じゃあ念のため言っておこうか?せっかくだから大きい声で言うよ。」


      「みなさん、イクシアでも当然『定期テスト対策』やってますよ!
      え?他塾との違いですか?それは結果です!結果が違います!
      10点アップ、20点アップ or 80点以上ゲットで万歳です!

      まだ点数の上がらない塾に通い続けますか?
      まだムダなお金と時間を使い続けますか?
      イクシアでスッキリ解決してみませんか?

      イクシアの個別説明会にお越しください。
      そうすれば、なぜあなたの点数が上がらないのか?
      どうすれば点数があがるのか?
      分かりやすく説明します!」


    高橋「こんな感じでいい?」

    高田「はい、でも他塾はテスト対策っぽい写真も掲載してますけど?」

    高橋「いいよ。そんなありきたりの写真載せたって誰も喜ばないぞ。それより、アレの写真のほうがいいよ。」

    高田「アレですか?」

    高橋「そう例のアレ2つ頼むよ。」

    高田「はい!」





    イクシアの教室長と講師は、毎回の授業が「テスト対策」であり「入試対策」であるという緊張感と計画性を常に持ち、全ての生徒に対して思いやりの温かい気持ちを持って指導にあたっております。そんな教室長・講師に対して感謝の気持ちでいっぱいです。そして、イクシアを信頼して通塾して頂いている生徒・保護者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

    最後にもう一度だけ言わせて頂きます。

    まだ成績の上がらない塾に通い続けますか?
    まだ無駄なお金と時間を使い続けますか?
    イクシアでスッキリ解決してみませんか?

    イクシアの個別説明会にお越しください。ホームページよりお申込み下さい。お待ちしています!
  • 【成東校】ふくろう
    投稿日時:2020/07/15
    こんにちは。成東校の齊藤です!

    みなさんは、「ふくろう」が古来縁起がいい鳥というのをご存知でしょうか?
    「ふくろう」には様々な当て字があります。

    「不苦労」...苦労がないという意味
    「福来」...福が来るという意味
    「福籠」...福が籠にたくさんつまったようす
    「福老」...幸福に年を重ねるという意味

    どれもとてもおめでたいですね。
    そして、成東校にも先日ふくろうがやってきました!




    このふくろうは6羽いるので、福が6羽で「幸福六」です。

    実はこの「福六」、拝むと成績アップのご利益があるとの噂が生徒たちの間でまことしやかに囁かれています。

    このように成績アップを祈願する生徒が後を絶ちません。




    これは塾の名前も「個別指導イクシア」から「個別指導フクロウ」に変えたほうが良いのでは?
    と思い、すぐにイクシア代表に電話でお願いをしました!

    斎藤「塾の名前を『個別指導フクロウ』に変えましょう!」
    高橋「実はそうしようと思っていたところだったんだよ!」
    斎藤「本当ですか!?」
    高橋「これから返事は『はい』じゃなくて『ホーホー』ね」
    斎藤「ホーホー」
    高橋「・・・」


    イクシアには成績が上がる秘密がたくさんあります。勉強でのお悩みや、受験に対して不安があれば、教室に来て是非私にお話ください。入会するしないにかかわらずまずは教室で詳しい説明だけでも聞いてみて下さい!決して無駄なお時間はとらせません。


    電話、もしくはホームページより個別説明会のお申込みをお願い致します。
    今なら「フクロウ」も拝むこともできます(笑)!お待ちしています!
  • ブログに込めた想い
    投稿日時:2020/07/14
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシア代表の高橋です!
    (今日だけは「代表の」とつけました・・・)

    つい最近の出来事なのですが、
    「イクシアのブログが最近面白い」、
    「イクシアのブログで笑った」、
    そんな声を直に聞く機会がありました。
    とても嬉しかったです。

    確かに1ヶ月くらい前から、特に私が書くブログは
    「人や教室のできるだけ普段の表情」を伝えられるように、
    ちょっとユーモアを交えるようにしています。

    この「コロナ禍に不謹慎な」とお叱りを受けるかもしれません。

    しかし、ニュースを見ても、ワイドショーを見ても、色々な塾のブログを見ても・・・
    「今年の受験生は学習が全くすすんでいなくて大変です」とか、
    「この子たちの学習の遅れを取り戻すのは誰の責任なのでしょうか?」とか、
    「生徒達の将来にかかわってくるほど学力低下が懸念される」とか、
    不安をあおるようなものばかり。

    そんなブログを読んで楽しいですかね?
    そもそも、そんな事は誰よりも当事者である生徒や保護者の皆様が理解していて、不安なお気持ちでいらっしゃることだと思います。

    だからこそ原点に立ち返ろうと思いました。
    イクシアは2004年の1月、まだ暖房も無い部屋で私が1人で壁にペンキを塗ることから始めた教室です。
    こごえるような寒さの中での作業でしたが毎日ワクワクしていました。

    私も講師も生徒も、みんながワクワクしていました。
    その精神は今も引き継がれています。イクシアってすごくワクワクする場所なんですよ!

    コロナ禍であっても、もちろん感染防止は徹底した上で、イクシアの講師・生徒はみんなワクワクして教室に来てくれています。
    「今日も笑顔の先生に会える!」
    「学校で分からなかったところがイクシアで分かった!」
    「何が何でも今日はこれを覚えてもらうぞ!」
    「テストの点数が上がった!」

    こんな時だからこそ、生徒を迎えるワクワクしている気持ちをブログで表現したいと思います。

    どれだけの人がイクシアブログを読んでくれているのかは分かりません。
    それでも、「イクシアのブログを読んでる時は笑顔になれる」という人が世界中に1人でもいる限り、
    「真面目でありながら、ちょっぴりユーモアを交えたイクシアブログ」を書き続けます。
    そして、それがコロナ禍を生き抜くパワーの源になってくれればと願っています。

    個別指導イクシア
    代表 高橋 伸広

先頭

前へ

次へ

最後