教室ブログ

  • 【祝・合格!】防衛大学校合格!!
    投稿日時:2020/12/08
    こんにちは!
    イクシアの檜山です。

    見事、防衛大学校に合格しました。
    おめでとう!!!



    【生徒より】
    第一志望合格に向けて、自習室には毎日通い頑張ってきました。
    授業では、『時間短縮できる頻出問題』の対策に最も時間をかけました。
    本番では、対策した所からの出題で3問も即答出来たことで時間に余裕を持てました!
    防衛大学校は試験を受けてから合格発表までの期間が他の大学より長く、不安な日々が続きました。
    しかし、こうして第一志望に最短で合格出来たことで
    今までの努力が報われて最高の思いです!!

    【室長より】
    おめでとう!!本当によかったね。
    漠然とした不安と毎日闘っている様子は、背中からも伝わっていました。
    毎日来て、努力を貫いていたから勝ち取った合格だよ!!
    強い気持ちがを努力で形成してきた最高の受験対策だったと思う。
    素晴らしいです!
    そして合格してからも毎日来ていることには、心から尊敬しています。
    おめでとう!!!

     
  • 【成東校】冬期講習生受付中!!
    投稿日時:2020/11/28
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    2学期も終わりに近づき、どの学年でも内容が難化してきている時期です。

    「学校の授業が難しくて分からなくなってきた…」
    「定期テストで思ったような点がとれなかった…」
    「受験に向けて心配な教科がある…」

    そんな場合でも今ならまだ間に合います!
    冬休みの期間を有意義に活用できれば、ここからでも十分巻き返しが可能です。
    つまり、この冬をどう使うかが大きなポイントです!

    現在イクシアでは、冬期講習生の受付の真っ最中です!
    イクシアで頑張って勉強して、一緒に成績をぐーんとのばしてみませんか?

    少しでも気になる方は、お気軽に教室までお問い合わせください。
    お電話お待ちしております!


  • あきらめる前に『逆転合格のイクシア』へ!
    投稿日時:2020/11/25
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です!

    受験生の皆さん、勉強ははかどっていますか?
    この冬が入試に向けたラストチャンスになります。

    この時期になると「志望校のランクを落とす生徒」が全国的に大量発生します。
    決してそうならないために、「今こそ最後の頑張りどころです!」




    今のままで大丈夫ですか?
    「何かを変えなくてはいけない」と思うのであれば、イクシアへ!

    一緒に頑張って、一緒に泣いて、一緒に笑って、最後に一緒に合格しよう!
    まだ間に合う!「逆転合格のイクシア」へ!お待ちしています!
  • 【成東校】数学で学年1位を獲得!!
    投稿日時:2020/11/14
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    2学期の中間テストで頑張った高校生を紹介します!

    今回紹介するのは、1年生のK・Rくんです。
    彼は中間テストの数学で、学年1位を獲得することができました!

    彼の凄いところは、公式などをアレンジして自分独自の覚え方をしているところです。こちらとしては逆に覚えにくいように思えるのですが、彼は見事にそれを使いこなしています。
    また、家では勉強に集中できないからと、毎回の授業後には自ら残って遅くまで自習をしています。
    その頑張りが、今回のテスト結果にしっかりとつながりました!

    今は気持ちを切り替えて、1か月後のテストに向けて勉強を行っています。次も学年1位目指して頑張ろう!



     
  • 良い保護者面談とそうでない面談の違いは?
    投稿日時:2020/11/13
    みなさんこんにちは!
    イクシアの高橋です!

    現在イクシアでは秋の保護者面談の真っただ中ではございますが、
    本日私は自分の子供(中学生)の保護者面談のために学校を訪れる予定です。

    イクシアでは年3回の保護者面談を通じて、塾での様子の報告やご家庭からのご要望をお聞かせいただいております。いつもは、面談する側なのですが、今日は年に1度の「面談される側」なので今からワクワクしています。

    さて、仕事柄、面談をすると「この先生はしっかりしているな」とか「この先生はイマイチだな・・・」とはっきりとわかるポイントがあります。皆さん分かりますか?

    それは・・・「メモを取りながら要望を聞いて下さる先生」はよい先生です。しっかりと約束したことを守ってくれることが多いです。反対にメモを取らずに聞いていると・・・「本当に大丈夫かな」と心配になります。

    イクシアでは、しっかりとメモを取りながら面談をさせて頂き、その結果を担当講師と共有することで意義のある面談にすることを心がけておりますので、どうぞご安心下さい。

    では、私も保護者面談にいってきまーす!
    皆様も楽しみに保護者面談にお越しくださいね!


     
  • 【成東校】高校生 定期テスト結果速報!
    投稿日時:2020/11/07
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    高校生の2学期中間テストの結果が続々と出てきていますので、その一部を紹介致します。
    今回は人数の関係で1年生のみの掲載です。

    Sさん:現文20点アップ!
    国語は直前に行った対策の結果が見事に出ました!数学も感覚をつかんできていると思うので、この調子で頑張りましょう!

    Hさん:数Ⅰ95点獲得!
    テスト前に積極的に質問にきて、不安なところを失くそうとしていた姿勢が今回の結果につながったと思います。日々の勉強も大事にね!

    Sくん:数Ⅰ37点アップ、数A17点アップ!
    これだけ上がったのは日頃のSくんの頑張りの成果です!このまま次も頑張ろう!

    Mさん:数Ⅰ94点、数A85点獲得!
    直前の授業でやった問題が見事に的中して、高得点を獲得できました!次は100点を目指していこうね!

    Aくん:数A100点、英表90点獲得!
    100点獲得おめでとう!英表も平均が低いのに素晴らしいです!次の目標は学年1位だ!

    Mさん:コ英97点獲得!
    1問ミスは惜しかった!でも過去最高点はしっかり頑張った結果です!他の教科もよく頑張ったね!

    Kくん:化学基礎21点アップ!
    受講してから1回目のテストで素晴らしい結果を出してくれました!油断しないでしっかり点数をキープしていきましょう!

    Uさん:数Ⅰ90点獲得!
    数学はなんと、前回に続いてまたも学年1位!!!
    ただただ素晴らしいの一言に尽きます!3回連続1位を目指して頑張りましょう!

    Mさん:数A49点アップ!
    できない箇所、苦手な問題を真面目にコツコツと復習してたね!地道な努力が実を結んだと思います。相乗効果で他の教科も成績アップを狙いましょう!


    現時点でわかる範囲ですが、今回は数学で成績が上がった生徒が多くみられました。
    夏休みの夏期講習で余裕をもって予習を進められたこと、また生徒自身のテストへの意識が高く、積極的に自習や質問に来てくれたことなどが要因に挙げられると思います。

    また結果が出そろい次第、続報をアップさせていただきます!

     
  • もし子供がテストで悪い点数を取ったら? ~親という文字に込められた意味~
    投稿日時:2020/10/30
    みなさんこんにちは!イクシアの高橋です!

    今日は保護者の皆さんにぜひ読んでいただきたいのです!
    内容は「もし子供がテストで悪い点数を取ったら?」です。

    私が申し上げたいのは・・・
    「親」の役割と「先生」の役割は違うということです。

    子供が求めているのは「叱られる」ことではありません。
    決して点数が悪いことを叱らないで下さい。

    子供は皆「承認欲求」があります。
    点数が悪かったことよりも、まずはテストに向き合ったことを「承認」してあげて下さい。
    「否定」され続けた子供は「やる気」を失ってしまいます。

    「親」という文字のごとく、「ただ立って見守ってあげて下さい」
    そして、そこから先は私達イクシアにお任せください。

    「なぜ目標点が取れなかったのか?(Why)」ではなく、
    「どうすれば目標点が取れるのか?(How)」を生徒と一緒に考え、行動をして、
    次回その目標を達成することで、「目標達成の承認」が実現できます。

    高校生になればある程度自我も確立していて、悪い結果の成績の話も率直に話せる親子関係になっている場合もありますが、中学生の場合には「親子だからこそできないこと」が多いと思います。

    かくいう私も中学生の子の親であります。
    子供の成績が悪かった場合でも決して叱りません。
    むしろ、テストに向けて努力したことを認めて承認してあげます。
    それが子供の意欲向上に結び付くと信じています。

    子供が本気を出した時の力は、大人の想像をはるかに超えるものがあります。
    その力を引き出すことこそが大人の役目であると思います。

    叱って怒鳴りつけて、その結果テストの点数が上がったとして、
    それが子供の将来のためになるでしょうか?

    イクシアに入会すれば、ほぼ確実にテストの点数は上がります。
    しかし目先の結果だけにだけこだわるのではなく、
    子供たちの将来につながる「点数の上げ方」にも強いこだわりを持っております。

    子供との向き合い方を見つめなおした結果、
    イクシアにも何かお手伝いさせていただけることがありそうでしたら、
    ぜひ個別説明会にお越しください。お待ちしています!



     
  • 【成東校】成績向上者が溢れ出てます!
    投稿日時:2020/10/24
    こんにちは!成東校の齊藤です!

    先日、千葉市にあるチーズ料理のお店「Cheese Cheese Worker」さんに行ってきました!

    こちらのお店はチーズ料理とワインが楽しめる大人気のカフェダイニングです。
    チーズ好きの私にとっては夢のようなお店です。美味しいチーズ料理がたくさんありますが、中でも人気なのはこちら!



    お店イチオシのシカゴピザです!!
    シカゴピザはスタンダードなピザとは違い、器のような形になっていて、中にはチーズがたくさん入っています。そしてピザカッターで切れ目を入れると、中のチーズがこれでもかと言わんばかりに溢れ出てきます! SNS映えすること間違いなしです!

    成東校でも、中間テストの高得点を獲得した生徒や大幅に点数がアップした生徒が、まさにこのチーズのように溢れ出ています!

    テストごとに成績アップの生徒の掲示をしていますが、毎回掲示をする際に、生徒の頑張りを改めて実感することができて大変嬉しく思います。



    約1か月後には中学校の期末テストがあります。
    よりたくさんの生徒をこの壁に掲示できるように、引き続き気合を入れて指導してまいります!

     
  • ホームページちょっとリニューアルしました!
    投稿日時:2020/10/20
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です。

    ご入会をご検討いただいている皆様からよくある質問として、
    「イクシアさんと他の個別指導塾とでは何が違うのですか?」
    というご質問をよくいただきます。

    その答えになっているかはちょっと難しいところですが・・・、
    ホームページの「コース・料金」のページに以下のような表を差し込んでみました!

    「百聞は一見に如かず」というとおり、これなら一目でお分かりいただけると思います!」





    チラシやお友達からの情報では「授業料」くらいのことしか伝わっていなかったかもしれませんが・・・

    イクシアでは、
    「1人ひとりにマンツーマンで理解するまでじっくりと説明をする」
    「生徒1人ひとりの目標点・志望校に合わせたテスト対策・入試対策」
    というスタイルの授業形態となっております。

    「学校の授業になかなかついていけない・・・」
    「先生が何を言っているか分からない・・・」
    「なかなかテストの点数が伸びない・・・」
    「何から手を付けていいか分からない・・・」

    そんな皆さん!まだあせらなくて大丈夫!
    「逆転合格のイクシア」にお任せください!

    まずは個別説明会で詳しい説明を聞いてみてください。
    きっと胸の奥のモヤモヤしたものがすっきりとするはずです!
    教室でお会いできるのを楽しみにしています!
  • 姉埼神社にお参りに行ってきました
    投稿日時:2020/10/17
    みなさんこんにちは!
    個別指導イクシアの高橋です。

    本日は雨の降る中、市原市にある姉埼神社にお参りに行ってまいりました。
    姉埼神社は、イクシア第1号教室である姉崎校のすぐ近くにあり、姉崎校の開校時にも「イクシアの発展」を祈願した神社であります。それ以来、公私共に「ここ一番のお願い事」は姉埼神社にてお願いすることにしています。

    ちなみに私は宮城県仙台市出身なので、地元にも二柱神社という「ここ一番のお願い!」をする神社はあるのですが、千葉にいる時は、この姉埼神社にお参りします。

    本日何を祈願したかといいますと、「イクシアに関わる人々及びその家族の健康」を祈願してまいりました。

    成績向上や合格祈願も必要ではあると思いますが、まず何よりも大切なことは健康であるということです。
    本日はイクシアを代表して祈願させて頂きました。

    みんなが健康でありますように!


     

先頭

前へ

次へ

最後