- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【成東校】模試の英語が大幅点数アップ!投稿日時:2021/02/08こんにちは。成東校の齊藤です。
今回は模試の成績向上者の紹介です!
今回紹介するのは、高校2年生のHくんです。
直近の模試の英語の点数が、前回の模試よりもなんと40点以上もアップしました!
彼は受験を意識して毎日塾に自習に来ていて、期間を決めて定期的に英単語のテストを行うなど、地道な努力も欠かさずに行っています。その結果が今回の模試で目に見える形で現れたので、今後の勉強への更なるモチベーションに繋がっていってくれると思います。
大幅に上がったことは素晴らしいことですが、今回の結果にRくん自身はまだまだ満足していません。模試は解きなおしが一番重要ということを理解し、できなかった部分をはっきりさせるために、模試が終わってからすぐに教室にきて解きなおしに励んでいました。
次回の模試では、さらに他の教科でも大幅に成績を上げられるように、またここから切り替えて頑張っていこう!
-
【快挙!】数学で学年1位を達成!投稿日時:2021/01/31こんにちは!イクシアの齊藤です!
今回は定期テストで頑張った生徒の紹介です!
今回紹介するのは、12月の定期テストでの数Ⅰで見事1位に輝いた、高校1年生のAくんです!この時期は内容も難しくなってきますが、それでも1位になれたのは本当に凄いことです!テスト前の地道な努力がしっかり実を結んだと思います。
また、そのほかの教科でも高得点を多く達成し、総合順位でも1桁を達成することができました!
Aくんは、「次回ブログに登場するのは、学年1位を獲得した時です!」と力強く言ってくれました。
次のテストまで1ヶ月ほどですが、既に気持ちを入れて頑張っています。
次回テストの結果でブログに登場してもらえるように、引き続き一緒に頑張っていこう!
-
【成東校】受験前夜投稿日時:2021/01/16こんにちは。成東校の齊藤です。
今年の中3生の私立入試は、ほとんどが1月17日と18日に設定されています。
例年ではあまり見られなかった、日曜日に受験日が設定されているのは、通勤や通学ラッシュを避け、少しでも感染のリスクを抑えるためだと思われます。
さて、本日成東校では、中3生はリスニング講座と入試対策直前講座の2本立てでした。
明日の私立受験に万全の状態で臨むために、途中で切り上げていく生徒もいましたが、中には途中休憩を挟んで9時間近くも授業を受けた生徒もいます。
その生徒曰く「早く帰ると余計に緊張してしまうのでギリギリまで塾にいる」とのことです。
普段あまり緊張とは無縁のような子が緊張している様子を見ると、今年もいよいよ始まるな、と改めて感じさせられます。
ほとんどの子にとって今回が人生で初めての受験のため、不安も大いにあると思います。
でも、ありきたりな言い方になってしまいますが、今まで勉強してきた成果はきっと報われます。落ち着いて自信をもって受験に挑んでください
最後に私の好きな言葉を、今年もみんなに送ります。
「強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ。」
不安と緊張に負けず、頑張れ!みんな!
-
【成東校】模試の成績向上者の紹介です!投稿日時:2020/12/27こんにちは!成東校の齊藤です!
今回は12月の模試で大幅に成績を上げてくれた生徒の紹介です。
その生徒とは、中3のSくんです!
Sくんは夏休みの最後に行った模試よりも、3教科の偏差値が10以上も上がっています!
英語と数学の伸びは素晴らしく、英語は前回よりも8、数学は前回より9も偏差値が上がりました!もちろん志望校の判定も今までで一番です!
特に数学では、全体の正解率が10%台の問題も正解できており、確かな成長を実感できる結果となったのではないでしょうか。これが冬休みのモチベーションに大いにつながってくれることを期待しています!
今日は天気が良かったので、少し気分を変えて外で写真を撮りました。
合格発表の日も満開の笑顔が見られるように一緒に頑張っていこうね!
-
【成東校】期末テスト結果報告 !投稿日時:2020/12/19こんにちは。成東校の齊藤です。
中学生の2学期期末テストの結果をご報告いたします!
全て載せるとかなりの人数になってしまうため、特に頑張った生徒を今回は抜粋して掲載したいと思います。
【中1】
Yくん:数学24点アップ!
苦手な数学でよく頑張りました!計算ミスも減ってきていて良い流れです。このまま波に乗っていきましょう!
Sくん:数学96点、英語97点獲得!
前回のテストに続いて、英数の2教科で90点以上を獲得できました!次は他の3教科でも点数アップを目指しましょう!
Uくん:英語100点獲得!
毎回惜しい点数でしたがついに100点を獲得!地道な努力が実を結びましたね。本当におめでとう!
Kさん:英語94点獲得!
入会してから毎回点数を上げてきているね!段々と難しくなってきてるけど、この調子で次回は100点獲得だ!
【中2】
Tくん:英語25点アップ!
前回の反省を生かして大幅に点数を上げることができました!今回の反省点も次に向けてしっかりと修正していきましょう!
Mくん:数学96点獲得!理科18点アップ!
数学は過去最高点を獲得!関数の利用問題も完璧に解けていて凄いです!理科も上がっているし、理系には自信がついてきたかな?
Mさん:数学18点アップ!
テスト前に一緒に対策した問題が、テストでしっかりと解けていましたね!学校行事にも積極的に参加していて素晴らしいです!
Tさん:理科15点アップ!
入会後最初のテストでしっかりと結果を出してくれました!集団授業の成果が出ましたね!
Aさん:数学33点アップ!
一番驚いたのはAさん自身だと思います。まだまだポテンシャルはこんなものじゃないと思うから、この結果を自身につなげて頑張りましょう!
Yくん:数学91点、英語93点獲得!
5教科中4教科で点数が上がりました!唯一苦戦してしまった社会は、次では挽回できるように一緒に頑張ろう!
【中3】
Wくん:数学40点アップ!
前回から見事にリベンジを果たしました!計算ミスだけが悔やまれるので、改めて意識していこう!
Sくん:5教科453点獲得!
どの教科も偏りなく得点できています。来月の模試でも普段の実力を発揮してくれると信じています!
Nさん:5教科453点獲得!
学年順位はなんと3位!苦手意識があった社会も、もう得意教科といっていいほど点数がとれていて凄いです!
Sくん:5教科467点獲得!
98点が2教科なのは惜しかったね!それでもこの点数は素晴らしいです!お見事!
Aくん:英語24点アップ!
英語は過去最高点を獲得!内申が決まる最後のテストで勝負強さを発揮してくれました!今後も油断しないように!
Yくん:5教科466点獲得!
入会してから全てのテストで450点越えを達成!年号の暗記も引き続き頑張って!
Aくん:理科92点、96点獲得!
集団授業の成果がしっかりと出ています!後は集中力を今以上に持続させて、受験勉強への弾みにしよう!
特に3年生は、今回のテストで入試に向けての内申が決まる最後のテストということもあり、今まで以上に頑張っている姿が見られました。そしてその頑張りに見合った成果が出せたのではないかと思います。
もちろん1・2年生も中間テストからの期間が短い中でよく頑張ってくれました。
来週からは、冬休みに入り本格的に冬期講習が始まります。
全生徒にとって実りある講習となるように、教室一丸となって指導に当たってまいります!
-
【祝・合格】逆転の発想で合格!!おめでとう!!投稿日時:2020/12/19こんにちは。
個別指導イクシアの檜山です!
見事合格を勝ち取った高校生の紹介です!!
K君は、面接・口頭試問・自己PRの3つを行う総合型選抜試験を受験しました。
※口頭試問とは、与えられた科目の問題を口頭で答える試験です。
通常の筆記テストよりも、途中で考える過程を伝えることになるためプレッシャーのかかる試験になります。
K君と3つの準備を行っていく中で
『短所こそPRに使えれば強い!!』
という考え方に至りました。
そこで苦手な英語で自己PR・志望理由をスピーチすることにしました!!!
面接官も驚いたそうです。
何に驚くかというと、
英語がペラペラな生徒ではないことです。
むしろ苦手にもかかわらず
果敢に挑戦した姿勢に心が動いたのでしょう。
私を含む多くの人は
『苦手』なことは隠したいと思うでしょう。
苦手なことを堂々と顕示することが出来たのも
K君自身が人に優しく出来る心の強さを持っていたからだと思います。
逆転の発想!!これからも逆境を乗り越える強いK君であってくれ!!
本当におめでとう!!
-
【祝・サクラサク】成田中合格!!投稿日時:2020/12/11こんにちは!イクシアの齊藤です!
今回は成田中に合格したWくんを紹介します!
Wくんは小学4年生の終わりごろからイクシアに通っていて、入会当初から成田中の受験を考えていました。受験への志は高く、課題の量が多くても出されたものは必ず全て終わらせて、分からない箇所は授業で聞く、というスタイルがしっかりと確立できていました。
【算数担当講師より】
中学受験の算数は、高校入試の数学よりも難しいものがたくさんあります。ですがWくんは、どんなに難しい問題でも弱音を吐かずに前向きに問題に取り掛かってくれました。時間はかかってもちゃんと最後までやり切る姿勢は素晴らしいものがありました。
【社会担当講師より】
Wくんはちょっとした気になることでも積極的に質問をしてくれました。過去問を対策している時は世界地理が少し苦手そうな様子でしたが、最後まで諦めずによく踏ん張ってくれたと思います。前日に対策していた「北里柴三郎」が出題されたと聞いて思わずガッツポーズがでました(笑)
【室長より】
同級生では中学受験をする子があまりいない中、モチベーションを保つことは非常に難しかったと思います。それでも約2年間、気持ちを切らさずに本当によく頑張ってくれました。でももちろん合格がゴールではありません。ありきたりな言い方になってしまいますが、ここからが新しいスタートです。
これから中学校でも一緒に頑張っていこうね!Wくん、本当におめでとう!
-
【やったぞ!】学年1位を獲得!!!投稿日時:2020/12/10こんにちは!イクシアの齊藤です!
9月のブログで紹介したOくんをみなさんは覚えていますか?(忘れてしまった方、まだ読んでいない方は是非そちらも一読ください)
以前のブログでは、彼の頑張っている様子をお伝えさせていただきました。
「次回は1位をとります!」と意気込んでいたそのOくんですが、
なんと…
今回の定期テストで…
本当に学年1位をとることができました!!!
有言実行!凄いとしか言いようがありません!
口で言うのは簡単ですが、それを成し遂げるためには人一倍の努力が必要ですし、何より本番でその力を出し切る精神力も大事です。毎日自習をして身に付けていった自信を、存分に発揮できたことが今回の結果につながったんだと思います。
そして彼は1位をとっても油断することなく、1月に控えている塾での模試に向けての準備を既に始めています。以前にも書きましたが、この姿勢は本当に素晴らしいことです。この気持ちを絶やさずこれからも一緒に頑張っていきましょう!
最後に改めて、Oくん、本当におめでとう!
写真右がOくんです! -
【やったぜ!】2回連続100点獲得した生徒の紹介!投稿日時:2020/12/10皆さんこんにちは!
イクシアの竹本です!
今回は中間テストで頑張った生徒から一人紹介したいと思います!
写真は中学2年生のAさんです。Aさんは2年生の時から高得点を獲得していました。
あとは100点をとってくれれば・・・と担当講師と話していました。
そしてついに前回の期末テストで数学100点、今回の中間テストで英語100点と連続で満点を獲得しました!!本当によく頑張りました!おめでとう!
次回のテストは今までの総復習となり、なかなか100点をとることは難しいと思います。
しかし持ち前の努力を継続する力で高得点、そして100点を目指していこう!
-
【少しだけ教えます】イクシアの成績アップの秘密!投稿日時:2020/12/09みなさんこんにちは!
イクシアの高橋です。
タカパチではありません、高橋です!
さて、最近多くの方々から「なんでイクシアではそんなに成績が上がるんですか?」と質問されます。
以前ナイツさんのテレビ番組に出演させて頂いた際には、ナイツの塙さん(メガネをかけていない方)から「生徒に何か飲ませているんですか(笑)?」と質問されたこともありました(笑)
少しだけその秘密を教えますね!
【イクシアに入会する前の状態】
1 普段はほとんど勉強しない(やっても宿題程度)
↓
2 テスト直前になるとあわてて勉強する。
↓
3 中途半端な状態でテストを受ける。
【イクシアに入会した後】
※まずは苦手なところやつまずいてしまったところを解決
↓
1 イクシアで学校の予習を行う
(生徒1人で行うのは難しいです、イクシアの先生がマンツーマンで説明しますのでご安心を。)
↓
2 イクシアの宿題をする(授業で解いた問題と同じ問題や類似の問題なので解けます。)
↓
3 予習している状態で「学校の授業」を受ける(よく分かる)
↓
4 学校の宿題をやる
↓
5 学校よりもイクシアでの授業のほうが先に「試験範囲」の学習が終わるので、早めにテスト対策に取り組むことができる。(テスト対策プリントをイクシアで作成、さらに学校のワークもイクシアで一緒に取り組む)
↓
6 やるべきことをやり終えてテストを受ける。
どうですか?
【イクシアに入会後】では、結果的に同じ単元を5回以上学習することになるのです。
だから成績が上がるのです。
「こんなことブログに書いちゃっていいの?」
と心配は無用です。
これはイクシアオリジナルの指導方法であり、さらには、これを実現するためのイクシア独自の講師育成システム・マニュアルがあり、各教室毎の近隣学校のテスト傾向の把握や分析を常に行っております。他塾にはマネすることはできません。
もちろん、ここに記載したことは、「成績アップの秘密」のごく一部です。
ここから先は・・・個別説明会にてご説明させて頂きます。
個別説明会後の入会の義務はありません。お気軽にどうぞ!
教室でお会いできるのを楽しみにしています!
936件中 781-790件目
テーマ
過去ログ
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)