- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【講師紹介】生徒想いの優しいN先生投稿日時:2023/05/21皆さんこんにちは!
本日はイクシアで講師として頑張ってくださっている、N先生をご紹介します!
どんな先生がいるのか気になっている方々はもちろん、
塾の仕事や、個別指導にご興味のある方も、是非読んでみてください。
N先生は現在、中学生の生徒さんに、英語と数学を教えています。
でも理科も好きで、高校生の数学も得意など、非常に幅広く対応可能な先生です!
「自分は昔、いわゆる勉強が好きだったり得意だったりした人ではなかった」
と、話をしてくれたことがありました。私も中学時代、同じ事を思っていたので、話を聞いていくと…
「でも、出来るようになるまで繰り返して、地道に点数を取りに行く勉強の仕方をしていた」
ということを教えてくれました。
思わず、そうだよね!と、どうやって勉強をしていたか、そのまま話し込んでしまっていました。
「自分がそうだったように、どの子も出来るようになれると思うから、出来るまで、点が取れるように、一つずつ教えていってあげたい」
これはまさに、イクシアの考えと一致するものだと思いました。
今、勉強が出来ないと悩んでいる子も、一緒にがんばれば必ず出来るようになる!出来るようにしてあげたい!
アプローチの仕方は人によって様々ですが、塾として、個別指導として、そして先生として、根っこにある気持ちは同じものがあるのだろうなと、改めて感じました。
N先生のスタイルは、相手の状態を理解して、今必要な事を考える事をスタートにしています。
焦らずゆっくり、一緒に考えながら勉強をサポートしてくれるので、是非相談しに来てみてくださいね!
-
【四街道校】無料テスト対策授業実施決定!!投稿日時:2023/05/12四街道で塾を探す皆様から、
『テスト対策ではどのような事をしていくのか』
といったご質問をよく頂きます。
もちろん、個別説明会では詳しく説明させていただいているのですが、
今回は告知を兼ねて、ブログでも少しお話していこうと思います。
まずは大事なお知らせから!
5月下旬~6月上旬(テスト直前まで)に、
塾外の生徒さんも対象にした、無料テスト対策授業を実施します!!!
塾内の生徒さんは当然参加可能、というよりもテスト勉強として全員に受けていただくのですが、
テスト勉強に何をしたらいいのかわからない、という塾外の皆様にも、
一緒に受けていただけるように準備を進めております。
詳細な日程、実施方法が確定しましたら、再度ブログでもお知らせします。
ぜひぜひ、一緒にテスト勉強を頑張って乗り切りましょう!
さて、「テスト対策ではどのような事をしていくのか」という、
テスト勉強の内容、やり方についてですが…。
最初は、「学校の先生がテストに出してくる問題を予測して、狙いを絞る」事が重要になります。
ワーク、プリント、ノート、教科書…様々なものを使って、先生方は授業を進めていきます。
そしてテストを作る際、どんな問題を作るのかは、先生によって千差万別です。
全部を完璧に!という事が出来るのであればいいですが、それは現実的ではありません。
科目毎、あるいは先生毎に、「今回はこれが解けるように(覚えられるように)、こういうやり方で勉強していこう」という計画を立てていくのが、テスト勉強の第一歩になります。
闇雲に手をつけていっても、なかなか思うように点数にはつながらないものです。
もしも迷うことがあったら、必ず一度相談に来てください。
最短ルートで点数が上げられるように、テスト勉強の方法もイチから順に身につけていってもらっています。
今年度最初の勝負です!!がんばりましょうね!!
-
【四街道校】今年最初のテスト期間がやってきます!投稿日時:2023/04/24こんにちは!個別指導イクシア四街道校、室長の松居です!
あっという間にゴールデンウィークになってしまいますね。
新しい環境にはもう慣れてきた頃でしょうか?
進級・進学をすると、勉強も、生活環境も一気に変わって、
それだけでも、非常に大きな負担がかかります。
まずは最初の1カ月、生徒の皆さんも、保護者の皆様も、本当にお疲れ様です。
ゆっくりと休んで下さいね。
…しかし、休みが終わると、
すぐに【今年度最初の定期テスト】がやってきます。
イクシアではスタッフ一同、
「ゴールデンウィークからがテスト期間!」というつもりで臨んでいます。
本日は四街道校で勉強している様子を、写真に撮って載せています。
新しい生活の事、部活の事、勉強の事、色々なことを一緒に話しながら、
テストに向けて、楽しく、一生懸命がんばっています!
【年度最初のテストが、一年の中で一番大切】です!
気合を入れていきましょう!!
-
【新高校1年生必見】高校1年生から塾にいくのはアリか?投稿日時:2023/04/17こんにちは!
個別指導イクシアの高橋です!
今日の内容は新高校1年生の皆さんに向けてです!
「高校1年生から塾に行くのはアリか?」
結論・・・めちゃめちゃアリです!
大学受験は早い者勝ちです。早くから準備をすすめた者が有利に受験に臨むことができます。
しかも、高校の勉強は一度遅れてしまうと、取り戻すのに大変な苦労をします。
特に英語・数学に関しては、むしろ塾に行かないほうがヤバいくらいに思ってください。
近年、大学入試は一般入試だけではなく、様々な入試方式が実施されています。
イクシアではその全てに対応していますし、入試対策だけでなく学校の定期テスト対策も行います。
新学期も始まったばかり、まだ間に合う!
今すぐ個別説明会のご予約を!
教室でお待ちしています!
-
【四街道】進級、入学おめでとうございます!!投稿日時:2023/04/15皆さんこんにちは!
個別指導イクシア四街道校、室長の松居です。
今週は様々な学校で入学式が実施されていますね。
四街道駅周辺で、入学式帰りの生徒さんと保護者様が一緒に歩いている様子を目にして、
改めて、私たちも気合を入れてがんばっていこうという気持ちになりました!
期待と不安、色々と感じている事があるかと思います。
ご心配なことがあったら、いつでも相談に来て下さいね。
さて、今回は、新年度に学校でよく聞く事に関連するお話をしていこうと思います。
「学年の数字の時間(あるいはその○倍)、勉強しなさい(した方がよい)」
という言葉、聞いたことがありませんか?
私は学生の頃、担任の先生から聞いた覚えがあります。
春になると新学年なので、この話をする先生が多いのではないでしょうか。
この言葉、実はとても注意が必要で、
【勉強を「時間」ではかるようになると、成績が上がりづらくなる】んです。
え?じゃあなんで先生はそんな事を言うの?
それは、あくまで勉強の習慣づけの為に、
(それくらいの勉強時間は目安として取ってほしいな)という事なのです。
実際には、
【勉強は「量」ではかる】ものです。
何時間勉強したか、ではなく、
何をどれだけ勉強したか、ということが重要です。
イクシアでも、勉強時間を聞くことはありますが、それで成果をはかってはいません。
宿題を出す場合でも、家庭学習について相談する場合でも、
何を、どうやって、どれだけ繰り返すのか、
どんな問題を解くのか…。
とにかく具体的な内容で、勉強量を確保できるように、話をしていきます。
もちろん、勉強時間が長くなることは間違いなく良いことなのですが、
「○時間勉強したから大丈夫」という思考になってしまうと危険です。
確かな「量」を勉強して、成績を上げていきましょう!
新学期、一緒にがんばっていきましょうね!!
-
【四街道】来年度の準備、スタートしています!!投稿日時:2023/03/26こんにちは!
個別指導イクシア四街道校、室長の松居です。
雨が降るたびに少しずつ暖かくなっていきますね。
3月もあっという間に終盤、4月を迎える空気になって来ました。
皆さん、次の学年の準備は順調でしょうか??
多くの学校では、5月のゴールデンウィークが明けると、
来年度最初の定期テスト期間を迎えます。
本当にすぐですよね。
つまり、「4月にどれだけ準備していたか」によって、
5月のテストの結果が決まってしまいます。
特に暗記科目である理科・社会が苦手という声を多く聞きますが、
イクシアには、開校約20年のノウハウを蓄積させた国理社コースと理社コースがありますのでどうぞご安心下さい。
後回しになりがちな暗記科目を、今のうちから、コツコツと頭に入れていくことで、
5教科全ての点数を上げる土台を作っていっています。
今回ご紹介しているのは、中学3年生の理社コースです。
中学3年生は、歴史の学習もラストスパートにさしかかる範囲となっています。
重要な流れ、人物、国ごとの相関関係など、
ポイントを絞って、丸暗記ではない「理解する暗記」を身につけて、
受験生のスタートダッシュを決めましょう!
もちろん、他の学年の生徒も着々と来年度の準備を進めています!
【来年最初のテスト、絶対成功させたい】とお悩みの皆様、
今なら間に合います!まだまだこれからです!
一人ひとりに合わせた必勝法で、一気に点数アップを狙いましょう!
じっくりとお話をしながら、一緒にがんばっていきますので、お気軽にご相談くださいね!
-
【四街道校】成績アップは「家庭学習の管理」がカギ!投稿日時:2023/03/15四街道の個別指導塾を検討している皆様、こんにちは!
個別指導イクシア四街道校、室長の松居です。
さて、早速ですが…。
塾選びの際、皆さんは何を重視しているでしょうか?
授業の分かりやすさ
室長・講師の人柄
教室の環境や清潔感…などなど
考えていくと、様々なことが気になると思います。
長年塾で働いている私から、皆様に一つ、
塾選びで絶対に見るべきポイントをお伝えします!
実はこれは、面談でお話する中で伝えている事なのですが…。
今日は少しだけ、ブログでも、その一部を紹介しようと思います。
それは、
【家庭学習をどう管理しているか】です。
塾たるもの、授業は楽しく、分かりやすいのが当たり前です。
どの塾でも、この点は日々研究を重ねています。
でも、それだけで成績が上がるほど、最近の学校は甘くありません。
膨大な課題、多種多様なテストの問題に対応するには、
【授業だけではない、家庭学習も含めたトータル管理】が重要になっています。
イクシアでは、授業の宿題をどう管理するか、だけでなく、
学校の課題、ワーク、プリント
テスト勉強の方法と手順
そして、5教科全ての勉強に対する進捗管理
これを、【生徒一人ひとりに合わせてオーダーメイド】しています!
ここまで出来る塾はなかなかありません。
難しいからです。
しかし我々は創業以来、「成績を上げる」事にこだわり、
妥協せず、実現する為の方法を模索し続けて来ました。
イクシアなら、家庭学習を含めて、全ての勉強をサポートする事によって、
言葉通り、勉強の悩みをスッキリ解決出来ます!!
授業を受けるだけではない、徹底的なサポートを求めている方には、
イクシアのスタイルはぴったりだと思います。
気になった方はぜひ一度、四街道校までお問い合わせくださいね!
-
【四街道校】四街道校の講師紹介、中学理系のプロフェッショナル!投稿日時:2023/03/11こんにちは!
個別指導イクシア四街道校、室長の松居です!
今日は授業を担当している先生を一人、紹介したいと思います。
H先生、中学生の理系指導に定評があり、自身も理系分野の研究を行っている、まさに専門家です!
H先生に、いつもどんな事を考えて授業をしているのかを聞いてみると、
「理科はどの分野も面白い見方があるので、それを生徒に気づかせてあげて、やる気を引き出す事をいつも意識しています。」
「理科が苦手だと思っている生徒さんほど、面白さに気づくと楽しく勉強してくれます。そういう体験を多くの子にさせてあげたいし、自分もそれを見ているのが楽しいです。」
と、語ってくれました!
気づかせ方、伝え方に気を配っているということも話してくれましたが、
そのお話の通り、H先生の授業には私も聞き入ってしまいました。
理科は暗記科目、と言われる事も多いですが、
実際には身の回りで起こっている事、当たり前だと思っている事について、
仕組みをイメージする、感覚を掴む事が大切です。
「面白い見方がある」というのはまさにその通り!
生徒の皆さんには、H先生の授業を受けて、理科の楽しさを知って欲しいなと思いました。
塾についてお悩みの方、
理科の勉強についてお悩みの方、
ぜひぜひ一度、個別指導イクシア四街道校まで、お話を聞きに来てくださいね!
-
【祝】志望校合格!投稿日時:2023/03/10みなさんこんにちは!
2023年千葉県公立入試、第1志望校に見事合格した生徒様をご紹介させていただければと思います。
Kくんは、小学6年生の終わりに入会して頂き、2020年3月に本校が開校して以来、ずっと私が英語を担当してきました。
小学生であったKくんが、中3として受験を経験し、そして新高校1年生として新たな学び舎で「夢の実現」のため、また一歩ずつ歩んでいく姿を身近でみていくことになるとおもうと本当に親心のように感慨深いものがあります。
これまで、ブログではまとめきれない程、様々なことがありました。常に隣で、目標達成や課題解決を行ってまいりました。
そんなKくんからの合格のお電話には、室長として決してKくんだけ特別視することなきよう冷静を装っていましたが、正直自宅へ帰宅し一人になったとき、様々な思い出が頭をよぎり思わず涙してしまいました。
Kくん本人にもそのことは伝えていないけれど、それほど長い時間を共に歩んできたこと、そして難関公立に合格できたことが本当に嬉しかったんだよ。誰よりも私を知っているKくんに信頼してもらい、また高校へ入学してからも、イクシアで教え続けられることを嬉しく思います。
私に付いてきてくれてありがとう。これからも益々成長した姿を見せてね。
必ず一緒に夢を叶えよう!
YM -
【四街道校】 四街道の皆さん!お待たせしました!投稿日時:2023/02/26こんにちは!個別指導イクシア、四街道校室長の松居です!
ついに開校となりました!
たくさんのお問い合わせをいただいております。ありがとうございます!
新年度を控えたこの時期、様々なお悩みを聞いています。
「最近勉強が難しい」
「成績が思うように取れなくなってきた」
「今の塾が合っているか不安」…
皆さんそれぞれ、解決方法は違いますが、
ご相談頂く事で方向性が定まり、次学年に向けた準備を進めていくことが出来ています!
面談で悩みの解決の糸口を探していく時間は、私にとっても非常に生きがいを感じる瞬間でもあります。
一人でも多くの方のお力になりたいと思っています。
悩み出した時が相談するべき時…ではあるのですが、
勉強に関しては、環境を見直して新しいスタートを切るには、
【新学年を迎える準備期間が一番のチャンス】です!!
イクシアでは、個別指導の強みを最大限活かして、
5教科のテスト対策や受験対策はもちろん、
家庭学習のプランや習慣的な指導、提出物の管理など
生徒の皆さんの勉強人生を、細かなところから徹底してサポートします!!
一度お会い出来れば、お悩みを聞きながら、一人ひとりに合った方法を一緒に相談出来るので、
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!
今だけの開校キャンペーンも実施しております!こちらは先着順となってしまいますのでお早めに!!
お待ちしていますね!!
603件中 591-600件目
テーマ
過去ログ
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)