- トップ
- 教室ブログ
教室ブログ
-
【祝・合格】志望校合格おめでとう!投稿日時:2025/01/26みなさんこんにちは。
今回は、見事第一志望の高校に合格した生徒を紹介します。
今回紹介するのはAさんです。
Aさんは、志望校に悩み、なかなか勉強だけに打ち込めない時期がありました。
しかしそんな時でも、イクシアでは気持ちを切り替えて、出される宿題や課題を毎回全てこなし、授業も集中して受けていました。
志望校が決まってからはその集中にさらに磨きがかかり、難易度が高い問題でも正解数がどんどん増えていきました。
また、過去問を何度も解き、問題へのアプローチの仕方を身につけていきました。
それと比例して模試での判定も上がり、入試前の最後の模試では安全圏まで判定を上げることができました。
それが大きな自身につながったと思います。
入試本番ではさすがに緊張したようですが、イクシアで対策したことを思い出しながら力を出し切ってくれました。
たくさん悩んで決めたこともあって、合格の喜びもひとしおだったと思います。
合格発表後すぐに連絡をしてきてくれました。
次の目標に向けて高校でも一緒に頑張っていこう。
Aさん、合格おめでとう!
NT -
【祝・合格】私立高校合格!!投稿日時:2025/01/25私立高校に合格した生徒を紹介します。
苦手教科を克服したいとイクシアで勉強をスタートさせたKさん。
入会当時の模擬試験と直近の模擬試験の偏差値を比べると、苦手意識があった国語では偏差値が10ポイントもアップし、非常に高い偏差値に到達することができています。
また、その他のイクシアで頑張っている数学も理科も大きく成績がアップしました。
この大きな成績アップからもKさんの日頃の頑張りが分かるように、イクシアの授業や宿題を全力で取り組み、高い目標を持って頑張ることができていました。
私立の入試では、今まで様々な問題を数多く解いてきたので自信を持って受験することができたようで、確実に合格をつかむことができました。
Kさん、合格おめでとう。
公立高校入試まで残された時間が少なくなりました。
入会時から順調に大きく成績が上がっていますが、さらなる高みを目指して担任の先生と最後まで対策を行っています。
第一志望校合格に向けて一緒にがんばろう。
AS -
【祝・合格】私立高校合格!!投稿日時:2025/01/25私立高校に合格したHくんを紹介します。
学校の授業が分かりづらくなってしまい、マンツーマンで苦手な単元をピンポイントで教えてほしいとイクシアに入会してくれました。
入会前を振り返ると、学校の授業で分からないことがあってもどんどん先に進んでしまい、気づけば勉強に苦手意識が芽生えてしまっていたと言います。
個別指導イクシアでは、生徒一人ひとりの学習状況、性格、目標点などを正確に把握し、担任の先生が付きその生徒だけのカリキュラムで授業を進めています。
Hくんとも入会時に不安なことや目標点を確認し、学校の授業の復習からスタートしました。復習を繰り返すうちに今まで分からなかったことが分かるようになり、授業中のHくんの表情も明るくなっていきました。
基本が定着してきた頃には学校の予習に移ることができ、イクシアでの授業と宿題で先取りしをていたため学校の授業が分かりやすくなったと話してくれました。
その結果、勉強のモチベーションが大きく上がり、テストの点数も大きくアップしました。
そして迎えた私立の高校入試では、今まで勉強してきた成果を存分に発揮することができ、無事志望校に合格することができました。
Hくん、合格おめでとう。
AS -
【祝・合格】第一志望校合格おめでとう!投稿日時:2025/01/23みなさんこんにちは!
今回のブログでは、見事第一志望校に合格した生徒の紹介をしていきたいと思います!
今回紹介する生徒は中学3年生のAさんです!
Aさんは中学校では陸上部に所属しており、チームのキャプテンとして活動をしていました。その経験から高校でも陸上を続けたいという思いがあり、志望校を決めるときも部活動にも力を入れている学校を選びました。
Aさんは志望校合格に向け、まずは定期テストでの成績を上げ、評定を上げることを目指しました。
夏休み明けからはほぼ毎日塾に来てテスト対策を行うことで着実に力を付けていき、2学期の期末テストでは5教科全てで前回を上回る点数を獲得することができました。
その結果評定も目標の数値に到達することができAさんは、入試本番に向けて今まで以上に積極的に勉強に取り組むようになりました。
過去問の演習も繰り返していくうちにどんどんと得点は上がっていき、入試の1週間前には「もういつ入試でも大丈夫です」と自信を持って本番に臨むことができました。
当日の朝は少し緊張をしたそうですが、本番でも自分の力をしっかり出すことができたというAさん。
合格発表の日にはすぐに塾に来て報告をしてくれました!
努力して勝ち取った第一志望校での高校生活を素晴らしいものにするためにこれからも一緒に頑張ろう!!
YM -
【祝・合格】第一志望の高校に合格しました!!投稿日時:2025/01/23こんにちは!
今回は見事、第一志望の高校に合格したMさんを紹介いたします。
Mさんは第一志望に向けて学校の授業を頑張って評定をあげていました。
検定試験が内申点に加味されることを知り、志望校合格に向けて英検の勉強にも力を入れることに決めました。
英語を苦手としており、特に英文法の複雑なルール、穴埋めや択一問題に苦戦していました。
授業の中で英文法の核心的な意味や英文構造の解説をすることによって知識を蓄え、長文読解にも役立ちました。
その結果、英検3級にも合格出来ました。
また、イクシアのリスニング・作文講座にも積極的に参加し、
試験日の前日まで作文の推敲や面接内容のチェックを重ねていきました。
それにより、自信をもって当日臨むことができ、見事合格を果たすことができました!
Mさん曰く、「やったことは必ず自分に返ってくる、正しい努力の仕方を教われて結果となって嬉しい。
ありがとうございました。」
改めまして、Mさん、合格おめでとうございます!
高校に入ったら、授業スピードが速く、難易度も難しくなるけど、
一緒に頑張ってスタートダッシュを切ろう!
OA -
【祝・成績アップ】悲願の学年5位を獲得!!投稿日時:2025/01/23こんにちは!
今回は期末テストで悲願の学年5位に輝いたFさんを紹介いたします。
学区内でもハイレベルな高校に通うFさんはずっと学年順位が2桁でしたが、
今回目指していた念願の学年1桁の5位を獲得できました。
彼女は入会時、おとなしく、なかなか自分から発言することが出来ませんでした。
ただ、イクシアは担任制なので担当の先生とコミュニケーションとっていくうちに打ち解けていきました。
そんな中、学校の課題が多く、英検と定期テストが重なりなかなか両立できずにいました。
しかし、イクシアで二人三脚で計画を立てて授業を展開した結果、多角的な面で努力したものを発揮でき、効果的な結果、順位を獲得することが出来ました。
改めまして、学年5位、おめでとうございます!
今は大学受験に向けてがんばっています。合格目指してがんばろう!
OA -
【祝・成績アップ】数学100点獲得!!投稿日時:2024/12/31定期テストで数学100点を獲得したRさんを紹介します。
100点取るために担任の先生と様々な問題を解き、正確に解く訓練を日々の授業で行っていましたね。
念願の100点獲得おめでとう。
数学を得意科目にしたいとイクシアに入会してくれたRさんは、学校の先取りをメインで学習していて常に高い目標を設定し、ひとつずつ確実にクリアしています。
部活動が忙しい中でも手を抜かず、忙しいからこそイクシアの授業で習ったことをその場で自分のものにしようという強い気持ちが見えました。
イクシアに通っている生徒は様々で、勉強に苦手意識を持っていて学校の復習を行う生徒もいれば、Rさんのように100点にこだわって授業を行っている生徒もいます。
Rさんも学校の先取りをした後は応用問題を繰り返し行い、次学年の予習まで進めていました。そのためテスト前は余裕をもって対策を行うことができました。
その結果、ずっと取りたかった100点を数学で獲得することができました。
これからも満点をとれるように目標を高く持って授業にのぞんでいきましょう。
AS -
【祝・合格】志望大学に合格!!投稿日時:2024/12/31志望大学に合格したHくんを紹介します。
英語と数学の弱点を克服して行きたい大学に合格したいとイクシアに入会してくれました。
特に数学に関しては苦手意識が強く、自力で勉強していてもなかなか点数に結びつかず悩んでいました。
まずは基礎力の定着を目標に、担当の先生と一緒に問題演習を重ね自力で解くことができる問題を増やしていきました。
間違った問題は先生の解説後に全く同じ問題を自力で解くことを徹底していました。
その後は志望大学の赤本を徹底的に分析し、頻出問題や類題をピンポイントで学習し受験に向けて仕上げていきました。
英語に関しては長文読解に苦手意識があったため、文章量や問題レベルを少しずつ上げ、ひとつひとつクリアしていくことで着実に力をつけていきました。
その結果、見事行きたかった大学に合格することができました。
毎回の授業を全力で受け、ここまで頑張ってきた結果が合格に繋がりましたね。
Hくん、合格おめでとう。
大学でもHくんの活躍に目が離せません。
将来の目標に向かって大学でも頑張ってください。
AS -
【祝・成績アップ】入会してから5教科で130点アップ達成!投稿日時:2024/12/31こんにちは!
今回は定期テストで見事、過去最高得点を獲得した生徒を紹介いたします。
紹介する生徒は中学生のH君です。
H君は以前にも成績アップをした生徒として紹介したのですが、
先日の定期テストでは過去最高得点を獲得してくれました!
イクシアに来てから勉強のやり方を理解したのか、定期テストに向けて予習をもって
対策が行えるようになりました。以前は課題を出すために学校のワークの答えをうめることで追われているような状態でした。
そこから、イクシアで一緒に学校の予習を行い、
日割りの宿題をしっかりと取り組み、学校の課題を含めた定期テスト対策を時間に余裕を持ちながら取り組むことができました。
そのため、H君が特に苦手な内容を一緒に何度も繰り返し演習することができ、テスト本番でも自信をもって解くことができました。
その結果、入会してから定期テストで5教科合計130点アップを達成することができました!
今は志望校合格に向けて授業や自習にはげんでいるH君。
志望校合格に向けて一緒に頑張っていこう!
TG -
【祝・成績アップ】入会時から偏差値20アップ!!投稿日時:2024/12/31模擬試験で好成績を獲得したNさんを紹介します。
Nさんはイクシアで英語と数学を勉強していますが、どちらの教科でも大きく成績が上がっていて入会時から比較すると偏差値が20ポイントも上がっています。
イクシアに入会する前はどのように勉強すれば良いか分からず勉強時間がほとんど取れていなかったと言います。そのため、入会直後は日割りの宿題を1日10分程度からスタートし、徐々に宿題の量を増やしていきました。
イクシアの授業では基本的な問題を中心に学習し、担任の先生の解説を聞いた後に先生と一緒に同じ問題をもう一度解き、最終的には先生のヒントなしで自分だけの力で解くことを徹底していました。
この過程を毎回の授業で繰り返し、宿題として同じ問題や類題を毎日触れることで長期記憶に結び付いていきました。今では、基本問題だけでなく応用問題にもチャレンジできる力を持っています。
その結果、学校のテストでの高得点はもちろんのこと、模擬試験でも素晴らしい成績を獲得しています。
大きな成績アップおめでとう。
さらなる高みを目指して頑張ろう。
AS
982件中 51-60件目
テーマ
過去ログ
- 2025年3月(28)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)