教室ブログ

  • 【生徒紹介】テストに向けて頑張っている生徒!!
    投稿日時:2024/05/11
    定期テストに向けて頑張っている生徒を紹介します。


    来週に控えた定期テストに向けて講師と二人三脚でテスト対策を行っています。
    中学生のときからずっと同じ担当講師で授業を行っているため、講師はKくんの学習状況や性格を完ぺきに把握しており、より効果的でKくんの目標点数にあった授業を行うことができています。


    イクシアの授業は集中して頑張ってくれているKくんですが、全力で部活に取り組んでいるため部活がある日はイクシアの宿題以外はお家で勉強する時間が少なくなってしまうという課題がありました。


    そこで、Kくんのスケジュールを細かく確認しいつどのような勉強をするのかを一緒に決めるたけでなく、自力でも解けるように授業中に要点をまとめ振り返りをしやすくしました。


    その結果、部活がある日でもしっかり家庭学習に取り組めるようになりました。


    何事にも手を抜かず頑張っているKくんは素敵です。

    定期テストに向けてがんばろう。




    AS
  • 【祝・成績アップ】模擬試験で数学100点獲得!!
    投稿日時:2024/05/11
    模擬試験で素晴らしい成績を獲得したMくんを紹介します。


    その素晴らしい成績とは、模擬試験の数学で100点満点を獲得しました。


    部活や学校行事が忙しく、勉強に不安を感じイクシアに入会してくれたMくん。
    最初から100点をたくさん取れていたわけではありませんでした。


    Mくんとの授業では学校の予習をメインで行っていて、初めて勉強する単元を講師と一緒に取り組んでいます。


    そのため、ひとつひとつ丁寧に、Mくんとの対話を通じて理解度を確認しながら授業を進めています。

    例題を解いた後は少しずつ自力で解く部分を増やし、徐々に問題のレベルを上げていきます。


    最終的には、講師の力を借りずMくんだけの力で解ける状態にして授業を終わらせます。

    お家では日割りの宿題で、授業で解いた問題の類題や間違ってしまった問題を中心に毎日解いてもらっています。


    このようなサイクルを繰り返すことにより、学校の授業を受ける頃には「わからない」が無くなっています。
    Mくんもイクシアで予習をしているから自信を持って学校の授業にのぞめると話します。


    100点ゲットおめでとう。
    この調子で6月のテストでも100点獲得しよう。




    AS
  • 【四街道】成績が上がる勉強の仕方を紹介!!
    投稿日時:2024/05/10
    四街道市、千葉市では、テストがどんどん近づいてきています。


    生徒の皆さんのテスト勉強が捗るように、
    保護者の皆さんが安心してお子様の勉強を見ていられるように、
    今日はひとつだけ、「これだけでも成績が上がる!」という、必勝法をお伝えします。


    結論は、

    【勉強したノートのページ数を毎日記録する】ことです!


    成績が上がる人の特徴として、

    「勉強を時間ではなく量ではかっている」というものがあります。
    よく耳にする、「何時間勉強すれば~」という話は、実はあまり意味がありません。
    成績は「勉強量」が増える事で上がるからです。


    毎日、「今日は何ページノートを使って勉強した」という記録をつけることによって、

    自然にこの考え方が身に付きます。
    更に、今日までに自分がどれだけ勉強したのか、累計も量で見ることが出来るので、
    「これだけ勉強しているのだから、間違いなくがんばれている!!」
    という自信にも繋がります。


    自信をもって、意味のある勉強を積み重ねる、

    これが出来れば、絶対に成績は上がります!
    今までやったことがないという方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

     
  • 【祝・成績アップ】模試の数学で過去最高点獲得!
    投稿日時:2024/05/10
    みなさんこんにちは。


    模試で大きく成績が上がった生徒を紹介します。


    今回紹介するのは中3のKくんです。


    彼は3年生最初の模試において、数学で92点という過去最高の結果を出してくれました!
    この結果にKくんは、「数学が得意になってきて、この模試でも自信をもって解くことができた。」と語ってくれました。


    Kくん自身が言うように、定期テストでの数学もどんどん点数が上がってきています。

    特に2年生になってからは90点以上を何度もとっていて、その積み重ねが自信にも繋がっていると思います。


    担当講師との相性も良く、Kくんが苦手なものを講師がすべて把握しているため、苦手なところにはより時間をかけたり宿題でその単元の比重を大きくしたりと、最もKくんに効果のある内容で進めることができています。



    Kくんは高校でも部活でも続けたいという目標が決まっています。

    次の期末テストでも成績を上げて、受験に向けての弾みをつけていこうね。




    NT
  • 【祝・成績アップ】数学で偏差値が16もアップ!!
    投稿日時:2024/04/28
    模擬試験で大きく成績が上がった生徒を紹介します。
    今回紹介する生徒はNさんで、数学で高得点を獲得しました。


    イクシアに入会する前は勉強に苦手意識があり、学年を重ねるごとに「分からない」が増えてしまい勉強に対するモチベーションが低下している状態でした。


    そこでイクシアの授業では、目の前の目標を一緒に決めた上で、今までの復習をひとつひとつ丁寧に教えていきました。
    生徒の理解度を確認しながら進めるイクシアの授業では、生徒が自分の力だけで解けたことを真の理解としており、Nさんも自力で解けることにこだわって授業を重ねていきました。


    その結果、数学の偏差値が入会時から16ポイントも上がり、高得点を獲得することができました。
    この結果にはNさんも嬉しかったようで素敵な笑顔を見せてくれました。


    入会からNさんの成績が右肩上がりで、勉強の楽しさに気づき始めています。
    大きく成績が上がると勉強が楽しく感じてきますよね。


    大きな成績アップおめでとう。



    AS
  • 【祝・成績アップ】模試で数学の偏差値アップ!
    投稿日時:2024/04/28
    みなさんこんにちは。


    今回紹介する中2のTくんは、春の模試で成績が大きくアップしました!
    どの教科でも頑張りましたが、その中でも数学の飛躍が目覚ましく、入会当初より11も偏差値を上げることができました!


    Tくんはサッカーのクラブチームにも所属していて、日々練習に励んでいます。
    そんな忙しい中でも塾の宿題をしっかりこなし、勉強の時間を確保するようにしていました。
    また春休み中は苦手克服を目標に、前回の模試でできていなかった分野を復習し、模試でも対応できるように繰り返し解くことを意識しました。
    その結果、全体の正解率が17%しかなかった単元でも、それを大きく上回る正解率を達成できました。


    ちなみにTくんは、写真を撮るときはピースをしないこだわりがあるそうです。

    これからも勉強習慣を維持して、2年生最初のテストに向けても頑張っていこうね!




    NT
  • 【祝・成績アップ】英語の偏差値が大幅アップ!おめでとう!!
    投稿日時:2024/04/28
    みなさんこんにちは!


    今回は先日行われた模擬試験で大幅に成績アップを達成した生徒の紹介をしていきたいと思います!


    今回紹介するのは中学3年生のSくんです!



    Sくんは前回の模擬試験では思うような点数がとれずに、悔しい思いをしました。

    その悔しさから今回の模擬試験では絶対に成績を上げたいと意気込んでいたSくんは、この春休み中に積極的に対策を進めてきました。


    授業では担当講師のH先生と一緒に1年生の範囲から文法を一つ一つ確認し、苦手な範囲を中心に演習を進めました。
    また、授業がない日でも苦手にしていた英単語の練習を徹底的に行い、英単語テストでは安定して90%以上の正答率を出すまでになりました。


    その結果、今回の模擬試験では前回から偏差値を7もアップさせることができました!


    1回の模擬試験でここまで成績を上げることは簡単ではありません。
    今回努力で勝ち取ったこの成績を今後も維持していけるようこれからも一緒に頑張ろう!





    YM
  • 【四街道校】中学生の皆さん!ノートの取り方教えます!
    投稿日時:2024/04/27
    皆さん、自分のノートを思い浮かべてみてください。
    綺麗に書けている人、
    得意科目と苦手科目で差がある人、
    そもそもノートを書くのが嫌いな人、
    色々だと思います。


    「成績が上がるノートのとりかた」
    これが知れたら、勉強が楽しくなると思いませんか??
    学校の授業を受けて、
    ノートをとるだけで、成績が上がる!
    そんな方法があったらうれしいですよね。


    四街道市と千葉市では、多くの中学で、
    6月初旬に今年度最初の定期テストがあります。
    つまり、ゴールデンウィークが明けるとテストが近づいてくるので、
    いよいよ今年の授業も本番です。


    この時期専用に、イクシア四街道校では、

    【ノートのとりかた講座】を開いています。


    テスト勉強も大事だけど、

    みんなが勉強する時間のほとんどは、やっぱり学校の授業です。
    学校での勉強が少しでも楽しくなるような、
    そして成績が上がっていくような
    誰でも簡単にマネできる、ノートの作り方を伝えています!


    中学生であれば、どの学年の方も対象です!!

    ぜひお気軽に受けに来てくださいね!!

     
  • 【祝・成績アップ】英語で学年1位を獲得!
    投稿日時:2024/04/21
    みなさんこんにちは。


    今回紹介するのは高校2年生のYさんです。


    Yさんは学年末の通知表の評定で、英語で学年1位をとることができました!

    しかも全観点でオールA獲得というすばらしい結果でした!


    Yさんは部活で忙しくてもそれを決して言い訳にしないで、毎回休まず集中して授業に取り組んでくれていました。
    たまに疲れなどから眠そうにしている時もありましたが、自ら気持ちを奮い立たせて乗り越えることができました。その努力はテスト結果にも反映されて、特に英語・数学・国語においては、毎回のように高得点をとることができていました。


    学校では、副委員長としてクラスをまとめたり、皆勤賞を獲得したりと、勉強や部活以外でも大きく活躍した1年だったと思います。イクシアでさらにレベルアップして、2年生でも学年1位を目指して頑張っていこうね。




    NT
  • 【四街道校】公立高校合格の秘訣!中3生が今やるべきはこれ!
    投稿日時:2024/04/21
    今日は千葉県公立高校入試で合格を目指す皆さんに、
    「今何をしたらよいのか」をお伝えします!


    受験勉強で大切なのは、
    「毎日勉強を継続する」
    「今何をするべきかで悩まない」
    この2点を両立できていることです。


    5教科あるし、出題範囲も広いし…何をしたらよいのか、悩んじゃいますよね。
    イクシアでも様々な悩みを相談される時期になってきましたので、
    昨年度全員合格を達成したイクシア四街道での勉強方法を、ちょっとだけ紹介しちゃいます!


    結論からいきましょう。
    【夏休み開始までに英数を固める!!】です。


    5
    月から7月末まで、

    大まかに3カ月ほどあります。
    英語に1.5カ月、数学に1.5カ月、家庭学習の時間を割くと、
    計画的に進めれば、かなりの範囲を復習できます。


    【英語と数学は基礎固めに時間がかかる】

    【理科と社会は暗記勝負、やればやるだけ、最後まで伸び続ける】
    という特徴があります。


    暗記が苦手だし、量も多いし、とりあえず社会からやっていこうかな…

    と考える人は多いのですが、
    これをすると、後半に英語と数学が伸び悩んで苦しめられてしまいます。



    暗記科目はいつ始めても、最後までしっかり伸びます。

    まずは時間がかかる英語と数学に集中して、
    夏休み開始以降の、本格的な受験勉強に備えましょう!


    でも具体的に何をしたらいいのかわからない…

    と思った方は、イクシアに相談しにきてくださいね!
    毎日何をすればよいのか、しっかりと答えを教えてもらえます!


    今年もみんなで一緒に、全員合格を目指しましょう!!

     

先頭

前へ

次へ

最後