教室ブログ

  • 【大網校】塾の教室長がやってみた! ラーメン作りに挑戦! ~チャーシュー作り編~
    投稿日時:2022/08/20
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    スープを作ったら、次はチャーシュー作りに挑戦しました。


    【フライパンで簡単 鶏チャーシューの作り方】
    ■材料(4人分)
    ・鶏もも肉・・・・・2枚(両面に塩・こしょうを振ります)
    ・ニンニク・・・・・1かけ(包丁で潰しておくと◎です)
    ・ショウガ・・・・・2切れ
    ・長ネギの青い部分・1本分(ざっくり切るだけでOKです)
    ・しょうゆ・・・・・400ml(だいたいでOKです)
    ・みりん又は料理酒・300ml(だいたいでOKです)
    ・水・・・・・・・・300ml(だいたいでOKです)


    ■作り方

    ・塩・こしょうを振った鶏もも肉を、皮の面から強火で焼く。

    ・表面に火が通ったら、一旦火を止めて、他の材料を入れる。
    ・弱~中火でコトコト煮込んでいく。(15分~20分)

    ・中にまで火が通ったら、ひと晩以上冷蔵庫で寝かせて完成!!




    いかがでしょうか。
    本来チャーシューを作るなら
    タコ糸で縛り、お肉を丸くするのが普通です。
    「まぁ、味が良ければタコ糸はいならいかな」
    くらい緩い気持ちで料理に取り組んでも面白いですよ!


    ということで、下に最後の記事として完成したラーメンを載せます!
    是非見てみてください!!

     
  • 【大網校】塾の教室長がやってみた! ラーメン作りに挑戦! ~完成編~
    投稿日時:2022/08/20
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    スープとチャーシューを作り
    待ちに待った自家製ラーメンの完成です!


    【仕上げ方】

    1 チャーシューのたれを50~100ccくらいどんぶりに入れてから温めたスープを入れる。

    2 麺はお好みでOKです。ちなみに私は太麺・細麺どちらも好きです。
    3 トッピングはネギとほうれん草、チャーシューにしました。





    自分で言うのもなんですが、、、
    とても美味しかったです!!


    普段生徒たちは、大人から課題や宿題というかたちで
    たくさんのことを「やらされている」状態になっています。
    一方で私が学生のときは、なかなか大人のお手本を見る機会が少なかったように感じていました。(読書感想文や、書初め、自由研究や自由工作など)


    今回トリックアートやラーメンに挑戦してみて
    生徒たちに「すごい!自分も何か頑張ってみよう」
    と思ってもらえたら嬉しいです。


    これからも、生徒たちの動き出そうとする背中を押す役割として頑張っていきます!

     
  • 【大網校】塾の教室長がやってみた! 夏休みの自由工作 ~トリックアート編~
    投稿日時:2022/08/20
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    私は小学生のとき、こう思っていました。

    「自由研究とか、自由工作とか、大人はやらないのか?」


    そしていま、学習塾で働き、子供たちと過ごしている立場として、、、

    大人が楽しそうに工作や研究をする姿を見せたい!
    という気持ちが心のどこかに残っていました。


    そこで!!

    私は美術が好きなので
    楽しくトリックアートに挑戦してみました。


    【トリックアートの作り方】


    1 下書き 縦横の比率をあらかじめ計算しておくとバランスが整います!



    2 色塗り 光と影、どちらも大切!明暗の強弱が立体感を作ります!!



    3 影入れ 実際に目の前に立体物を置いてみるか、見本を丁寧に模写しましょう!ここがアドリブだと現実味の薄い絵になってしまいやすいです。



    4仕上げ 描いたイラストは動いてくれません。だったら紙をカットしちゃいましょう!コツは綺麗な台形にすること。トリックアートは、絵も大事ですが『比率による目の錯覚』がトリックを生み出します。計算をしかり行って、丁寧に作業をすると意外と上手なトリックアートになりますよ!





    いかがでしょうか。
    勉強を教えることはもちろん!
    しかし、生徒たちは部活も学校の宿題も全部がんばっています。

    授業以外も楽しく頑張る先生の姿を
    これから少しずつ見せていきたいです!!

     
  • 【五井校】「 五井校 お盆休みにつき、の巻」
    投稿日時:2022/08/10
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア五井校の髙田です。


    9日は中学生全学年を対象にした模擬試験が御座いました。
    長時間にわたって頑張った皆々様、お疲れ様でした!


    なんと言えどもこの一言に尽きますねぇ。
    試験の間の休憩時間に参考書等を確認するのも、
    糖分を摂取するのも、お手洗いに行かれるのも、
    全ては『少しでも良き点数を叩き出したい』というお心ではないでしょうか。
    何と素晴らしいことでしょう。(高田、嬉し涙が出てきてしまいます)


    さて、話は変わりまして。
    在籍頂いております生徒様並びにご家庭様には
    既にE – Passを通じてお知らせ致しておりますが、
    当校のお盆休みに関しまして
    本ブログをお読みいただいております方々にもお知らせさせて頂きます。


    イクシア五井校にご入会を検討されている方、
    イクシア五井校で勤務をされたいとお考えの先生、
    教室見学に来たい、等々の方々へ
    以下の期間は休校となりますので入会面談や入会後のお手続き、又、採用面接は
    お盆休み明けに順次執り行わせて頂きますので予めご了承下さい。
    ご連絡を頂戴していた際には、休み明けに折り返し架電させて頂きますのでお待ちくださいませ。


    ご迷惑やご不便をお掛けし申し訳御座いません。

    【詳細】
    8 / 10 ( 水 ) ~ 8 / 16 ( 火 )  教室休み
    ※8/16以降は日曜日と祝日が休みとなります。
    ※上記期間において、清掃作業等に依り教室が開いていることも御座います。





    古文プリントにサクレレモンっ!!?

    因みに、今回の掲載写真については、本内容とは全く関連性が御座いません(笑)
    (前ブログの内容には関係ありますので、意表を突かれた方は前内容を御覧下さいませ)


    今回の内容はこれにて終了となります。
    お読み下さり、誠に有り難う御座いました!

     
  • 【五井校】「 イクシア五井校は順位にも拘ります 」
    投稿日時:2022/08/08
    皆様、どうもこんにちは!
    イクシア五井校の髙田です。


    今週も暑かったですね。
    来週はまた暑くなりそうなので体調には気を付けてお過ごし下さいませ。


    暑さに滅法弱い私は最近かき氷デビューしました。
    浅草にある『浅草浪花家』です。
    かき氷とたい焼きが有名なスイーツ百名店で行列に並んだ甲斐がありました!
    というわけで、自宅で食すのはフタバ食品株式会社が製造・販売する「サクレレモン」です。


    さて、
    本題ですが、8月が始まってもう一週間。
    早いですよねぇ。


    夏休みの課題に追われ何も得られなかった夏休み、にしないために…。
    その内容を今回から何回かに分けて書かせて頂きます。



    その前にタイトルにもありますように、順位のお話を致します。


    テストの点数が何点上がった、というのは勿論重要なことですし、当校でもこの上なく重要視しており、今後もそれは変わりません。


    どこの教室もどの塾様も成績アップ、高得点ゲットは拘っていますし、イクシア五井校も拘らせて頂きます。


    そこで、イクシア五井校では順位も意識しています。
    先日渡された通知表で
    学年2位 という素晴らしい順位を修めたMさんを紹介致します。






    同じくらいの学力の子が集まる高校でその順位は素晴らしいです!
    次回は1位を目指して頑張ろう!という気持ちと上位を取れた嬉しさで溢れる写真ですね。


    今回の内容はこれにて終了となります。
    お読み下さり、誠に有り難う御座いました!
  • 【小論文】5教科だけじゃない!!
    投稿日時:2022/08/08
    こんにちは!イクシアの土屋です!


    いきなりですがみなさんは「総合型選抜」という言葉を知っていますか?


    総合型選抜とは大学の方針と受験生の希望のマッチングを重視する入試方法で、大半の大学は「アドミッション・ポリシー」という形でどんな学生を求めているかを示しています。


    昨年度は国立大でも76.8%が実施と、多くの大学で採用され、注目を集めている入試形式です。


    この総合型選抜ですが、選考方法として書類選考や面接、小論文などがあり、国語や数学などのいわゆる5教科以外の対策が必須となってきます。
    これらの対策は一人ではなかなか難しく、対策に困っている人も多いのではないかと思います。


    そこで、今回はイクシアで行っている小論文対策の様子をお届けしたいと思います!!


    イクシアでは授業以外の時間を使って小論文の書き方やポイントを身に着け、その後に書いた内容を先生が添削をしてくれます!


    細かい言葉遣いや、構成の順序なども丁寧に教えてくれるので、回数を重ねるごとにどんどん内容がよくなっていきますね!


    下の写真は夏休みに入り小論文の猛特訓をしているKくんと休憩中に応援に駆けつけた同級生のみなさんです。




    初めは何から書き始めていいか分からなかったというKくんですが、最近はテーマに合わせて構成を自分で練って書けるようにまでなりました!!


    特訓の成果が出てきていますね!


    さて、小論文で困っているそこのあなた!ぜひ教室にお問い合わせください!
    今からでもまだまだ間に合います!!


    一緒に小論文マスターを目指しましょう!!

     
  • 【講師紹介】熱意あふれるA先生!
    投稿日時:2022/08/08
    こんにちは!イクシアの重城です!


    今回はイクシアの講師紹介をいたします!


    紹介する講師はA先生です。
    A先生はご自宅で猫を2匹(オス・メス)飼っていて、猫のツンデレなところにいつも
    癒されているそうです。そのせいか、休日は猫のごとく一緒にボーっとしていることもあるそうです。
    室長の私も猫が大好きなので、とても気持ちがわかります!


    好きな食べ物は鶏肉(もも肉)で、他の肉より油が少なくて食べやすいところが好きだそうです。「ちなみに好きな鶏肉料理は?」と尋ねたところ、「から揚げです!」と声を大にして言っていたのは秘密です。


    イクシアでは英語・化学・物理の主に理系科目を担当しています。
    教えるときに心がけていることは、わかりやすい授業に加えて少しでも興味を持ってもらえるように、豆知識をプラスして授業することだそうです。


    そんなA先生は毎回とても熱意ある授業を展開しています。その中にも優しさがあり、担当生徒からも信頼を得ています。これからもA先生の活躍に期待です!




     
  • 【姉崎校】中学2年生対象!無料集団授業!
    投稿日時:2022/08/08
    こんにちは、姉崎校の松居です!


    今日はテスト前無料対策授業のお知らせです!!

    前回大変好評だった為、9月のテストに向けても実施する事が決定しました!!


    今回は中学2年生の皆さんを対象に、夏休み中からスタートしていきます!
    もちろんイクシアの生徒でなくても、誰でも参加可能!!!


    ――――――――――――――――――――――――――――――
    ★中学2年生対象★
    テスト前無料対策授業(理科・社会)


    ※理科はテスト範囲が被っているので、中学校別の日程分けは行いません
    ※社会は中学校別に日程を分けています
    ※日程の詳細は、掲載した画像をご確認ください
    ――――――――――――――――――――――――――――――


    お盆休みが終わると、夏休みもいよいよ終盤です。
    そして学校が始まったらすぐに期末テスト!
    (まだ夏休みだから…)と思っていると完全に出遅れてしまうので、
    後半からは気持ちを切り替えていきましょうね!


    理科は実験の手順、化学反応式、場合によっては植物の作りなど
    社会は地理歴史から様々な単元が出題されます。


    どの中学も、どちらの教科も、非常に広範囲からの出題になります!
    お友達と誘い合って、ぜひぜひ無料集団授業を活用して下さい!
    お待ちしてますねー!!


    席に限りがあるので、ご予約はお早めに!!!


    ■お問い合わせ先
    TEL:0436-62-7089
    Mail:anesaki@equsia.jp(アットマークとeを半角にして下さい)
    担当者 松居達郎



     
  • 【旭校】夏休みの宿題を一緒にやろう
    投稿日時:2022/08/04
    いつもご覧いただきありがとうございます。
    イクシアの鈴木です。


    突然ですが皆様に質問です。
    夏休みがスタートして2週間が経過しましたが、夏休みの宿題は計画的に進められていますか?まだ手をつけていない方、焦らなくてはいけませんよ。


    そもそもなぜ夏休みの宿題が大切なのか?
    実は内申点に大きな影響を与えるからです。
    少し前のイクシアのブログでもお伝えしていますが、テストの点数が同じでも、提出物によって内申点に差が出ます。特に今回のテストがうまくいかなかった方は、この課題で挽回しなくてはいけません。


    なぜ宿題を後回しにしてしまうのか?
    様々な原因が考えられますが、主に以下の原因が当てはまるはずです。
    ・分からないからやりたくない
    ・勉強のやる気がおきない
    ・家だとだらけてしまう
    ・周りの友達もまだ終わっていないから安心している


    などなどです。


    そこで個別指導イクシアでは、タイトルにもあるように皆様の宿題をお手伝いをします!
    普段イクシアに通ってない方も一緒に宿題をやりましょう。
    イクシアでしたら宿題を後回しにしてしまう原因も解決できます。
    勉強のやる気がなければやる気にさせます。分からなければその場で分かるまで解説しますのでご安心ください。


    夏休みもお盆が過ぎればあっという間です。
    早めに終わらせて楽しい夏休みにしましょう。


    少しでも気になった方はお近くのイクシアにお問い合わせください。
    友達や兄弟、姉妹でも大歓迎です。


    それではお待ちしております!

     
  • 【東金校】熱い夏が始まる
    投稿日時:2022/08/01
    こんにちは!東金校の重城です!


    東金校では熱い夏(授業)が始まっています。
    東金校の生徒たちはみな、大幅成績アップできるように勉強を頑張っています。


    新しく東金校に入会してくれた生徒たちも、楽しく(できないものができるようになる)授業を受けてくれています。東金校の先生たちが日々熱い授業をしてくれている成果ですね。


    自習にきている生徒たちも、わからない問題があったら質問しにきたりと積極的に勉強しています。ただ、イクシアに入会してから初めて自習に来る生徒の中には、自習に来たのはいいものの、何を勉強したらいいのかわからない子たちもいます。その場合にはこちらから生徒に様子を聞き、勉強のやり方からしっかりと対応しております。


    授業終了後にも、勉強でわからないところがある生徒を呼んで、個別に対応をしております。


    まだまだ東金校の熱い夏は続きます。





     

先頭

前へ

次へ

最後