教室ブログ

  • 【大網校】塾の教室長の私生活シリーズ ~普段の料理編~
    投稿日時:2022/09/11
    こんにちは。
    大網校のヒヤマです!


    真夏と比べるとだいぶ下がりましたが、
    晴れの日はまだ暑いですね!


    ちゃんと水分補給をしながら勉強に励みましょう!

    好きな行事やイベントの多い2学期!
    皆さんがテスト対策に励んでいることは言うまでもありませんので、ブログでは『食欲の秋』ということでご飯の写真を載せます!!




    私の食生活の一部です。
    この写真で十分わかりましたね。
    カロリー高め!塩分多め!野菜少なめ!笑


    自慢できるポイントは、15分程度でメニューを決めて完成まで出来ることです。
    これからは野菜のレパートリーを少しずつ増やしていきたいです。


    日頃1回の食事で1品ということがほとんどです。

    それでも毎回用意するのは意外と大変です。


    ましてやバランスの良い食事を考えることは

    とってもとっても大変です。


    ご飯は食べる専門!という皆さんは

    あらためて感謝の気持ちを忘れないでください。


    ご飯を普段作っている皆さん
    いつもありがとうございます。


    今日も感謝の気持ちを忘れずに

    よく噛んでたくさん食べましょう!
    いただきます!

     
  • 【大網校】“塾らしい” すてきな落とし物
    投稿日時:2022/09/05
    こんにちは!
    大網校の副室長トトロです!


    秋は学校の行事も多いですが、勉強のほうでも
    定期テスト、英検などの検定試験、総合型選抜や推薦入試、模擬試験など、、、
    テストも多い季節ですね!
    ぼくたちと一緒に成績アップ&合格目指して、実りある秋にしましょうね!


    さて、先日ある生徒さんから「落とし物がありました」
    と、可愛いえんぴつを持ってきました。




    ぼくはこの落とし物を見て感動しました。
    ここまで短くなるまで鉛筆をきれいにつかっているなんて、
    きっと道具を大切にする人なんだろうな~と!


    落とし主の生徒さん!

    ずっと大切に使ってきたえんぴつさんはここにいますよ!
    ぼくもえんぴつさんも、主さんをお待ちしています!!

     
  • 【大網校】少しお見せします! ~個別塾の夏期講習~
    投稿日時:2022/08/29
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    イクシア大網校の夏期講習の様子を少しだけお伝えします。


    まず、夏期講習中の授業は午前中、お昼、夕方、夜と
    その日の予定に合わせて、幅広い選択肢の中から組まれています。


    2学期以降も、曜日と時間帯をそれぞれの都合に合わせて決めていきます。
    もちろん、部活やお出かけなど、何かありましたら、別日程に振り替えて対応しています。


    そして小中高校生、受験する・しないにかかわらず
    自習室も1日中利用者がいることがほとんどです!


    混むときもありますが、席が空いてなくて自習できないことはありません。(何とかします!)
    また、自習してわからない問題や、コピーして欲しいページなどありましたら、いつでも声をかけてください!


    以上、ポイントをとてもザックリまとめるとこんな感じです。
    ・1日中勉強できる
    ・いつでも質問やお願いをすることができる
    ・静かで涼しくて快適
    ・楽しい
    ・室長がよく声をかけてくる




    自習室の様子に加え
    生徒がおすすめしてきたとても美味しい飲み物と
    私の弟の写真も載せておきます!!


    暑い夏のラストスパート!!
    そして秋も一緒に頑張ろう!!
  • 【大網校】塾の教室長がやってみた! ラーメン作りに挑戦! ~チャーシュー作り編~
    投稿日時:2022/08/20
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    スープを作ったら、次はチャーシュー作りに挑戦しました。


    【フライパンで簡単 鶏チャーシューの作り方】
    ■材料(4人分)
    ・鶏もも肉・・・・・2枚(両面に塩・こしょうを振ります)
    ・ニンニク・・・・・1かけ(包丁で潰しておくと◎です)
    ・ショウガ・・・・・2切れ
    ・長ネギの青い部分・1本分(ざっくり切るだけでOKです)
    ・しょうゆ・・・・・400ml(だいたいでOKです)
    ・みりん又は料理酒・300ml(だいたいでOKです)
    ・水・・・・・・・・300ml(だいたいでOKです)


    ■作り方

    ・塩・こしょうを振った鶏もも肉を、皮の面から強火で焼く。

    ・表面に火が通ったら、一旦火を止めて、他の材料を入れる。
    ・弱~中火でコトコト煮込んでいく。(15分~20分)

    ・中にまで火が通ったら、ひと晩以上冷蔵庫で寝かせて完成!!




    いかがでしょうか。
    本来チャーシューを作るなら
    タコ糸で縛り、お肉を丸くするのが普通です。
    「まぁ、味が良ければタコ糸はいならいかな」
    くらい緩い気持ちで料理に取り組んでも面白いですよ!


    ということで、下に最後の記事として完成したラーメンを載せます!
    是非見てみてください!!

     
  • 【大網校】塾の教室長がやってみた! ラーメン作りに挑戦! ~完成編~
    投稿日時:2022/08/20
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    スープとチャーシューを作り
    待ちに待った自家製ラーメンの完成です!


    【仕上げ方】

    1 チャーシューのたれを50~100ccくらいどんぶりに入れてから温めたスープを入れる。

    2 麺はお好みでOKです。ちなみに私は太麺・細麺どちらも好きです。
    3 トッピングはネギとほうれん草、チャーシューにしました。





    自分で言うのもなんですが、、、
    とても美味しかったです!!


    普段生徒たちは、大人から課題や宿題というかたちで
    たくさんのことを「やらされている」状態になっています。
    一方で私が学生のときは、なかなか大人のお手本を見る機会が少なかったように感じていました。(読書感想文や、書初め、自由研究や自由工作など)


    今回トリックアートやラーメンに挑戦してみて
    生徒たちに「すごい!自分も何か頑張ってみよう」
    と思ってもらえたら嬉しいです。


    これからも、生徒たちの動き出そうとする背中を押す役割として頑張っていきます!

     
  • 【大網校】塾の教室長がやってみた! 夏休みの自由工作 ~トリックアート編~
    投稿日時:2022/08/20
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    私は小学生のとき、こう思っていました。

    「自由研究とか、自由工作とか、大人はやらないのか?」


    そしていま、学習塾で働き、子供たちと過ごしている立場として、、、

    大人が楽しそうに工作や研究をする姿を見せたい!
    という気持ちが心のどこかに残っていました。


    そこで!!

    私は美術が好きなので
    楽しくトリックアートに挑戦してみました。


    【トリックアートの作り方】


    1 下書き 縦横の比率をあらかじめ計算しておくとバランスが整います!



    2 色塗り 光と影、どちらも大切!明暗の強弱が立体感を作ります!!



    3 影入れ 実際に目の前に立体物を置いてみるか、見本を丁寧に模写しましょう!ここがアドリブだと現実味の薄い絵になってしまいやすいです。



    4仕上げ 描いたイラストは動いてくれません。だったら紙をカットしちゃいましょう!コツは綺麗な台形にすること。トリックアートは、絵も大事ですが『比率による目の錯覚』がトリックを生み出します。計算をしかり行って、丁寧に作業をすると意外と上手なトリックアートになりますよ!





    いかがでしょうか。
    勉強を教えることはもちろん!
    しかし、生徒たちは部活も学校の宿題も全部がんばっています。

    授業以外も楽しく頑張る先生の姿を
    これから少しずつ見せていきたいです!!

     
  • 【大網校】塾のちょこっとブログ ~虫に懐かれる個別塾の教室長~
    投稿日時:2022/07/30
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    最近、塾周辺の虫たちに変化が起きています。
    あきらかに彼ら、彼女らは私のことを好いています!笑
    本当です!



    とある日の朝、足の弱った虫がいました。
    一人仰向けにひっくり返り、自分では戻れなくなっていました。
    仕方ないので、私の指にそうっと乗せました。


    そうして私の指につかまった途端に
    元気よく私の指を歩くのです!


    「おっ、元気に歩けるじゃないか~」


    それから、草むらまで連れていき
    逃がそうとするのですが、、、
    私の指から離れようとしないのです!!


    「どうした?ここを離れたくないのかい?」


    放っておけない可愛さに

    なんだか愛着が湧いてきました。


    しかしこの子の人生のためには

    ここでお別れをしないと!
    寂しくなるけど、頑張れよ!!




  • 【大網校】塾の教室長おすすめ! ~夏のドリンク編~
    投稿日時:2022/07/25
    こんにちは!
    大網校のヒヤマです。


    晴れた夏の空はもちろん好きですが
    ちゃんと水分補給をしないと、、、この暑さと
    付き合っていくためにも!!


    今回は私がおすすめしたい好きな飲み物
    を3つご紹介していきます!。


    まずは定番のこれ!
    ■ポカリスウェット、アクエリアスなどの「スポーツ飲料」
    定番すぎて説明はもはや不要かと思いますが、
    塩分・糖分が入っている飲み物は夏の強い味方ですよね!
    因みに、キンキンに冷えた飲料をたくさん飲みすぎると
    胃腸の負担が大きくなり、気づかぬうちに疲れてしまう人もいます。
    私は常温と冷たい飲み物を両方持つようにしています。
    これは、1日運動をするとバテテしまい、ご飯をたくさん
    食べられなくなってしまう夏バテ運動部員に特におすすめです!



    青春CMはまさに夏らしさNo.1!
    ■カルピス
    個人的な意見だけ言います。
    おいしいですよね!笑
    ただ、たくさん飲みすぎると甘すぎて飽きてしまうので
    カルピス500mlとお茶1000mlくらいの割合が好きです。



    私が夏におすすめする飲料No.1です!
    ■グリーン ダ・カ・ラ
    塩分・ミネラルが入っていて
    熱中症対策にも適した飲料です。
    そしてこれも個人的な感想ですが、
    おいしいですよね!笑
    昔のシンプルなダ・カ・ラのときから好きでした!



    いかがでしょうか。
    教室で過ごす上で大事なことは、「何を飲むか」もそうですが、
    時間帯を気にせず、こまめに水分補給をすることです。

    例年より一層厳しい暑さというニュースが絶えません。
    今年の夏も健康を維持して、成績アップに励んでいきましょう!!





     
  • 【大網校】塾・学習塾の夏期講習 ~“個別”だから間に合います!~
    投稿日時:2022/07/23
    こんにちは!
    大網校の副室長トトロです!


    終業式も終えて、これから夏期講習!
    皆さんはこの夏休みはどのように過ごしますか?


    ちなみに、僕の夏休みの思い出は
    中学3年生の8月2日~10日、アメリカのセントルイスへ
    ホームステイをしながら観光&野球の試合をしてきました!
    詳しく聞きたい人は、教室に来てね!


    さて、イクシアでは今週も夏期講習の申込がきています。
    日程を急いで組んで、夏休みじっくり授業をする準備に
    室長のヒヤマと僕も一生懸命頑張っています!


    授業日程も、内容も、回数も
    もちろん“個別”に決めます!!
    だからこそまだ間に合います!


    いつでも遠慮なくお問い合わせください。
    室長のヒヤマが元気よく対応します!



    僕は受付で待ってます!




     
  • 【講師紹介】T先生紹介!
    投稿日時:2022/07/18
    こんにちは!
    イクシアのヒヤマです。


    本日はイクシア4年目のT先生にお話を伺いました。



    ◇イクシアの授業に慣れて良かったことは?
    ■「どのように進行すればいいか」というような悩みがなくなりました。私はイクシアで個別授業だけでなく、小集団授業にも挑戦していました。科目もメンバーも変わる中で、いろんな場面に対応する力が少しずつ身についてきたと思います。



    ◇個別指導をしてみて気づいたことは?
    ■お喋りの『好き/嫌い』から、打ち解けるまでのタイミングまで、目の前の現場で『個性はひとりひとり違う』ということに気づかされました。私達はどうしても『普通の子ども』という人物像を作って、それと比較しがちです。イクシアでの経験を通じて『その子のものさしを作る』という意識を持てるようになりました。



    ◇これから先生を目指す方へ
    ■どんな形式の授業の経験も、すべて課程に活かすことが出来ます!なので『まずはやってみよう!』の精神で積極的にチャレンジしてみてください。イクシアでは、心得から授業の進め方まで、丁寧に研修してくれます。




    ヒヤマより
    T先生の第一印象は『緊張を楽しんでいる先生』でした。
    いつも前向きに捉える姿勢が、生徒にいい影響を与えてくれます。
    これからのT先生も、持ち前の優しさと前向きさで
    いろいろな現場で活躍することと思います。
    これからも期待しています!!がんばれ!!



     

先頭

前へ

次へ

最後