- トップ
- 姉崎校
教室ブログ
-
【姉崎校】定期テストに向けて(中学生編)投稿日時:2024/04/27皆さんこんにちは。
新学期になり、各中学校年間行事予定表が配られ始めました。
その中で1つ気づいたことがあります。今年は中間・期末テスト以外に小テストを実施し、
それを成績に加えるという学校が増えているということです。
今までも小テストを実施している中学校はありましたが、今年は具体的に日程が決められていたり、
小テストの範囲表が配られたり、先生が今までよりも回数を増やして成績に入れるよ、
と言っている中学校もあるようです。
去年までであれば、
中間・期末テスト前に集中して勉強してなんとか乗りきっていたという人もいたかもしれません。
ただ、今年はそうはいきません。普段から継続して勉強する習慣を身に付けていかなければなりません。
イクシアの宿題は担当の先生が日割りで出してくれるので、
それを毎日こなしていけば自然と勉強の習慣がつきます。
中学生のみなさん、ゴールデンウィーク中も毎日少しずつ日割りの宿題をやって、
小テストにも対応できるように勉強する習慣を身に付けよう!
-
【姉崎校】定期テストに向けて(高校生編)投稿日時:2024/04/27皆さんこんにちは。
この春から高校生になった人は、新しい環境での生活がスタートしたと思います。
始めて電車に乗って通学したり、遅くまで部活をやったり、友達を作ったり、
今までになく疲れている人もいると思います。
ただ、自然と体は慣れていくものなので頑張りましょう!
そんな高校生活に慣れる頃にやってくるのが、最初の中間テストです。
中学よりもレベルアップする高校の授業、
テストで結果を出すために心がけておくべきことをいくつか挙げておきます。
まず1つ目は、短い時間でも必ず勉強する、ということです。
中学の時よりも授業の科目数が増えます。授業のスピードも速くなります。
わからないところをわからないままにしておくと、あっという間においていかれるので、
短時間でも時間を作って勉強しましょう。
電車に乗っている時間を有効に活用するのもいいかもしれません。
2つ目は、学校の課題は必ず提出する、ということです。
当然ですが、出された課題は絶対提出しなければならないです。
課題の量も、直前に急いで終わらせたりできない量のこともあるので、
計画的に取り組む必要があります。
上記2つを実践していけば、忙しい生活の中でも自然と勉強する習慣が身についていくと思います。
最後に、何のために勉強をしているのか目的を明確にしておくことです。
大学、専門学校に進学したい、希望の職種に就きたい、自分の目標を明確にすることで、
モチベーションの維持につなげられると思います。
それでも、勉強する習慣が身につかない、モチベーションが上がらないという人は是非相談に来てください。イクシアが手助けします! -
【講師紹介】理系のエキスパートH先生を紹介投稿日時:2024/04/14皆さんこんにちは。
今日は、イクシアの講師を紹介します。
今回紹介する講師はH先生です。
H先生は、現在主に高校生の数学、物理といった理系科目を担当しています。
H先生は生徒だけではなく、同僚の講師からも厚い信頼を得ている先生です。
その理由はもちろんH先生の人柄もあると思いますが、最大の理由はその学力にあると思います。
高校受験、大学受験問わず、どんな問題でもどんとこい!とよく言っています。
授業中もなぜその答えになるのかを順序だてて説明し、
生徒が納得するまで何度でも繰り返し教えてくれます。
気になる事を聞いてみました。
Q:仕事をするうえで、気をつけていることはありますか?
A:遅刻しない事です。
Q:最近何か感動することはありましたか?
A…特にないですかね。
このように社会人として時間の管理を徹底し、少しシャイなH先生ですが、
授業は親身になってしっかりと行うので、ご安心ください!
最近はラーメン屋めぐりにはまっているそうです。
皆さん、ラーメン屋でH先生を見かけたら解けない問題を質問してみてください。
きっとラーメンを汁まで飲み干した後に、どんな問題も正解を教えてくれるはずです!
AN -
【講師紹介】熱心に指導してくれるH先生を紹介投稿日時:2024/04/14皆さんこんにちは。
今日は、イクシアの講師を紹介します。
今回紹介する講師はH先生です。
H先生は主に英語と国語の授業を担当しています。
自分が受験の時に勉強の大変さをいやというほど味わったことから、
少しでも勉強に困っている子の力になりたい!と塾の講師を志したそうです。
そんな熱い気持ちを持っているH先生なので、授業にぬかりはありません。
その日に扱う内容や、宿題などは事前に練ってきて、私に意見を求めることもあります。
また授業中は一方通行にならないように解説と演習のバランスを取ることを、心がけているそうです。
「授業中に生徒の笑顔が見れた時、
楽しそうに勉強している時に講師をやっていて良かったなと感じます。」
「また宿題を一生懸命やってきてくれた時にも喜びを感じます。」
とH先生は言っていました。
そんな生徒思いのH先生、これからもよろしくお願いします!
AN -
【講師紹介】生徒思いのK先生を紹介投稿日時:2024/04/14皆さんこんにちは。
今日は、イクシアの講師を紹介します。
今回紹介する講師はK先生です。
K先生は主に数学と英語を担当しています。
「話し方がとても穏やかで、やさしい口調で話してくれる。」
と生徒が言うように、物腰柔らかなやさしい先生です。
ただ、K先生は優しいだけではありません。
やるべきことをやらなかった生徒にはしっかりと話が出来る先生です。
以前、生徒が宿題やってこなかったことがありました。その際もなぜできなかったのか、
宿題をやることの大切さ、そういったことを生徒に対していつも通りの優しい口調で話をしていました。
授業中は生徒が集中して話を聞いているか、
問題を解く際手が止まっていないかを常に意識しているそうです。
「せっかく塾に来ているのだから、時間を無駄にしないようにしてあげたい。」
K先生はそう話していました。そんなK先生は、
「前回の授業で教えた内容のテストをした時、生徒が満点を取ってくれると嬉しいです。」
と話をしていました。
ポーカーフェイスで喜怒哀楽をあまり見せないK先生ですが、
生徒が頑張ってくれるとやはり嬉しいそうです(笑)
K先生、これからも生徒のためによろしくお願いします!
AN -
【講師紹介】優しいT先生を紹介投稿日時:2024/04/13皆さんこんにちは。
今日は、イクシアの講師を紹介します。
今回紹介する講師はT先生です。
T先生の授業は丁寧で、わかりやすいと生徒からも評判です。
タイトルにもある通り、とても優しいことも知られています。
ただ優しいだけでなく、生徒がやらなければならないことをしっかり把握したうえで授業を行い、
宿題を出してくれます。
そんなT先生にいくつか質問してみました。
Q:授業の際、心がけている事はありますか?
A:特に最初の授業で心がけている事ですが、色々な生徒がいるので生徒に
合わせた授業を行うために、早くその子の事を知ってその子のスタイルに合わせることを心がけています。
Q:どういう時にやりがいを感じますか?
A:今まで勉強があまり得意じゃなかった子が、自ら進んでテスト結果を報告しに来てくれたりする時です。
T先生が担当している生徒の、授業中の様子を聞いたとき、
「この生徒には、こういう原因でこれが足りていないからここを強化しなければいけないと思います。」
としっかり生徒一人ひとりの現状を把握していたのが印象に残っています。
T先生、これからも生徒たちの事、よろしくお願いします!
AN -
【祝・満点!】英検で満点賞獲得!投稿日時:2024/04/13こんにちは。
皆さん、英検に満点賞があることをご存じでしたか?
これは英検4級、または5級の試験で満点を取ることで獲得できる賞の事です。
先日、英検協会からの郵送物が届き、満点であることが分かりました。
2023年度の英検でも生徒が満点を取って合格していました。
どんなテストでも100点を取ることは素晴らしい事です。
その分野、単元の知識を完璧にしたうえで、一つのミスもしないということなので。
これから新学期が始まり、すぐに新学年になって初めてのテストがやってきます。
イクシアで先生達と一緒に100点目指して頑張ろう!
AN -
【祝・成績アップ】数学90点獲得!!投稿日時:2024/04/05皆さんこんにちは。
今回は定期テストで頑張った生徒を紹介します。
紹介するのはRさんです。前回の定期テストでも素晴らしい結果を出してくれましたが、
今回の学年末の試験でもしっかりと点数を獲得してきてくれました。
こつこつと頑張ることが得意なRさん。
授業中は集中して先生の話に耳を傾けています。説明を聞き終わり、自ら問題演習に取り組む姿も
いつも真剣そのものです。ただ、授業が終わった後はいつも笑顔で担当の先生と話している姿が印象的です。
前回のテスト後に、もっと高得点を取りたい!と担当の先生と一緒に頑張ってきた成果が出ました。
毎回のテストで高得点を獲得してくるRさんは頼もしい限りです。
次のテストも頑張ろう!
AN -
【祝・成績アップ】数学97点・英語90点獲得!!投稿日時:2024/04/05皆さんこんにちは。
今回は定期テストで頑張った生徒を紹介します。
紹介するのはY君です。イクシアに入って最初のテストで、素晴らしい点数を獲得してきてくれました。
元々努力家のY君ですが、自分がとりたい点数が取れていない、ということでイクシアに入会しました。
イクシアに入る前は自分に何が足りないか、今何を優先して勉強していかなければならないかを自分で考えていたと思います。
イクシアでは担任の先生が、その生徒に足りない部分を家庭学習で補えるよう宿題を出します。
出された宿題は決して少なくなかったはずですが、Y君はしっかりとやってきてくれました。
その結果高得点を獲得してきてくれました。
おめでとう!
次回のテストは全科目90点以上取れるように頑張ろう!
AN -
【祝・成績アップ】合計50点アップで400点越え!!投稿日時:2024/04/05皆さんこんにちは。
今回は定期テストで頑張った生徒を紹介します。
紹介するのはMさんです。イクシアに入って最初のテストで、素晴らしい点数を獲得してきてくれました。
勉強方法を確立して、苦手教科を克服したいとイクシアに入ったMさん。
数学は15点アップ、社会は25点アップで見事に苦手科目を克服してくれました。
数学は文章題が苦手だったため、授業では講師がいろいろなパターンの問題を解いてもらい、
その解説に時間をさきました。そして必ず類似問題を宿題に出し、とにかく練習量をこなしました。
社会では学校で先生が配るプリントをもってきてもらい、全ての問題が解けるようになるまで繰り返し問題を
解きました。その結果、5科目合計で400点越え!
おめでとう!次も更なる高みを目指して頑張ろう!
AN
359件中 51-60件目
過去ログ
- 2025年4月(12)
- 2025年3月(26)
- 2025年2月(19)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(42)
- 2024年11月(22)
- 2024年10月(21)
- 2024年9月(26)
- 2024年8月(34)
- 2024年7月(32)
- 2024年6月(32)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(42)
- 2024年3月(73)
- 2024年2月(58)
- 2024年1月(61)
- 2023年12月(59)
- 2023年11月(49)
- 2023年10月(56)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(26)
- 2023年7月(41)
- 2023年6月(32)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(33)
- 2023年3月(49)
- 2023年2月(24)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(29)
- 2022年11月(20)
- 2022年10月(21)
- 2022年9月(22)
- 2022年8月(23)
- 2022年7月(27)
- 2022年6月(36)
- 2022年5月(23)
- 2022年4月(32)
- 2022年3月(46)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(32)
- 2021年12月(35)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(25)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(24)
- 2021年2月(18)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(17)
- 2020年10月(22)
- 2020年9月(19)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(33)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(17)
- 2020年2月(24)
- 2020年1月(22)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(21)
- 2019年10月(16)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(7)
- 2019年7月(16)
- 2019年6月(18)
- 2019年5月(14)
- 2019年4月(16)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(16)
- 2018年12月(29)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(27)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(28)
- 2018年6月(3)